407684 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

youruri youruri

youruri youruri

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ゆーるり

ゆーるり

Category

Freepage List

Calendar

April 10, 2007
XML
カテゴリ:いろいろつぶやき
教えてください!!

先日入学した娘は、左利きです。
(息子も、義父も、義祖父も左利き。遺伝?)

不便はあると思うけれど、個性だし、
昔ならともかく、今は矯正の必要もないと思っていました。

文字に興味があったのも早くて、
もう、ひらがな、カタカナ、書き順もある程度正しく書けるまでになっています。


で、今日から初授業。

「右で書くように言われた。」

え?

思ってもみなかったので、びっくり・・・。

先生に電話して聞いてみたら、


・学校の方針ではないが・・。

・先生の経験や、他の先輩先生の話から、食事と文字は右が良いと考える。
(左から右に線を引く、習字が始まる等・・・)

・今、ちょうど文字をいちから覚えるこの機会に、右にしてはどうか。


と言われました。


困惑してしまい、
とりあえず、考えます、様子を見ます・・・。
と電話をきりましたが・・。


左利きでいいと思いますが、
先生の言うことも一理あるかなぁとも思います。



どうなんでしょう・・?







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 10, 2007 04:13:12 PM
コメント(13) | コメントを書く
[いろいろつぶやき] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:左利き、矯正する?(04/10)   きゃべつこ さん
わたしはこの先生と同じように食事と文字は右に変えられた人です。
でも持ち方も変だし字もうまくないし。
左でも変わんないかもしれないけど。(笑)

でも変えるの大変だったみたいだよ~本人覚えてないけど。
無理に変えなくてもいいようなキがするけどな~。 (April 10, 2007 04:36:22 PM)

両利き!?   かなちん8422 さん
オイラはお箸と筆は右手、スプーンやエンピツ・ボール投げ等は左手です。

小学校のときに書道習ってましたけど、半分は矯正されました。

こどもにとっては利き手を変えるのは相当ストレスかかるみたいで、両方使えるとバランス良い気がします。 (April 10, 2007 06:30:55 PM)

こんばんは~!!   ♪にょにょ♪ さん
チビタも左利きのような気がしていろいろ悩んだよ。
パパが言うには、字の書き順って右利き用に出来てるんだって。
だから、左だと書き順が違ってきて字があまりきれいに書けないらしいのよね。。。
なので、チビタは文字だけは右でって考えてるよ♪
娘ちゃんも急になおしたりするのストレスかも知れないかもね。
んー。。。どっちがいいのかなぁ。。。 (April 10, 2007 08:30:15 PM)

左利きの人って   ku-くーこ さん
けっこー多いんですよね~。
でも、ムリに変える必要ないと思いますけどねぇ・・・。職場の先輩も左利きで、苦労したって言ってます。
なによりも出来が悪いみたいに思われてたのがすごくストレスだったって。
人が出来ることが、他の子たちより遅いのが左利きのせいって、自分が子供でわからなかったから、って。

ちなみに右利きのお母さんが、左利きのお子さんを育てられた先輩もいるんですが、その人は
子供に教えるときは、
「鏡使うといいよ~♪」っておっしゃってました。 (April 10, 2007 09:38:10 PM)

ウチは矯正しませんでした   ののこ1971 さん
もう6年生ですけど習字も左で書いてますし、給食の時に確かに隣の子と触れてしまう事はあるようですが
先生からは何も言われないそうです。
家庭科で使うハサミや工作用は左利きのを使っています。
実は幼稚園に入る時に不便かと思い矯正しようとしたら、子供が精神的にマイッテしまい無理に矯正するのは辞めたんです。
(April 10, 2007 09:52:35 PM)

Re:左利き、矯正する?(04/10)   mi-min** さん
産まれたときは、みんな左利きらしいですよ。
でも、日本の文字を書くには、右のほうが都合が良いので、右利きにクセをつけるようですよ。
右のほうが何かと便利に出来ていますからねぇ。
私も当初は左だったようですが、文字とお箸は右にしたみたいです。
ハサミは左なのですが、当時は今ほど左用のハサミを売ってなくって、仕方なく右へ・・・。
利き手が違うハサミじゃ、斜めになって思うように切れなかったし。
どうなんでしょうね?
ストレスにならなければ良いけど。 (April 11, 2007 12:22:04 AM)

Re:左利き、矯正する?(04/10)   ちょこもと さん
今まで矯正させてなかったんだから無理する必要はないと思うけどなぁ。
だけど右手社会だよね。
娘ちゃんにお話ししてみたら?先生が言ってるんだけどチャレンジしてみる?って。
あくまでチャレンジ!
だから娘ちゃんが挫折感味合わないくらいまでだよね。
右脳左脳両方鍛えてみようよ~位の軽い感じで!

(April 11, 2007 12:49:14 AM)

あら。   *sayo** さん
今どきもそんなこという先生がいたのね~。
私も左利き。小さいときに箸と文字とはさみだけは右に変えられたの。
その他は変えられなかったらしいヮ。
キャベツこちゃんと同じ、覚えてないけど。(笑)母いわく、なんでも叩きまくって変えたらしい。
確かに習字とかは不便らしいね、左って。
うちの親なんてさー、習字とかって言うんじゃなくて裁縫用のはさみ、左利き用は高いんだよーとかって言ってた。なんじゃそりゃ☆
1年生からってなるとストレスになっちゃうね。
今は精神的な問題から無理に矯正しないって聞いたんだけどなぁ~。
ちょこもとちゃんが言うように、娘ちゃんと相談しながら気楽にチャレンジ!!みたいなのりで
いいと思うよん♪
ちなみに、小さい頃の私にしてみたら、左利きってちょっと特別?みたいな感じで(バレーしてたから)
ちょっぴり優越感もってたよん~♪
昔は今ほど左利きっていなかったような気がするしねっ!(笑)
ママもまいってしまわないように頑張ってねっ♪ (April 11, 2007 08:43:52 AM)

家の子もです   じゅん7283 さん
家の子も昨日入学式を終えた新1年生の男の子です。家の子も書くときは左でハサミ等は右で、たま~に右で書いたり食べたりしています。
でも、やっぱり普段は左のほうが多くて小学校の入学説明会で「左利きなんですが…」と聞いたところ、学校の方針では特に決めていないそうで、「親御さんの意見を(どうしたいか)尊重している」と言われました。でも、やはり習字の時は左の子は書きにくいそうです。
右を意識させて鉛筆を持たせると、とても書きずらそうにしているしすぐに「疲れた」と言います。子供にとってはストレスなんでしょうね。
でも、一応保育所年長さんから習字に通わせて(まだ硬筆)、先生にも子供は左利きと言うことを伝えているんですが、習字では「上手に右手で書いてますよ」と言ってくれています。実際練習ノートも普段より丁寧です。
結局どっちなのか分かりません、このまま行けば両方で書けるようになって、習字の時だけ右で書けるようになれば良いかな~なんて子供の気も知らず楽天的に考えております。
何より、子供に負担が掛からないのが一番ですよね。子供に負担が掛かったらどうするのかと言うことを先生にもお話してみては? (April 11, 2007 10:13:03 AM)

Re:左利き、矯正する?(04/10)   あんかん(おんぷ) さん
今どきそんなことを言う先生がいるなんて、正直言って、びっくりです。
それが原因で、学校行くのが嫌になっちゃったりしないかな、と
とても心配です。変えたくないって言ってもいいんじゃないかな?
小1からだと、もう遅い気がするし・・・・・。
同級生に、お習字だけ右手で、っていう子がいました。
お習字は右の方がいいのかなぁ。 (April 11, 2007 10:20:09 AM)

Re:左利き、矯正する?(04/10)   *ぱんどみ さん
私も左利きでした~。

幼稚園のころお習字習ってから 直しましたよ。

ただ 小学一年生ではなかなか難しいかも。
幼稚園のまだ字も書くかなあどうかなあという時期が一番ベスト。
本人と親の努力が必要になりそうねえ。

今は字は 右で ほかの事は左が多いかなあ。。
特に力を入れなくてはいけないことは左でしてます。自然にそうなっちゃうかなあ。。

両方使えると便利です。
子供がどの位置に座っててもご飯食べさせながら自分も反対の手で食べられます(笑) (April 11, 2007 10:56:18 AM)

我が家も お兄ちゃんがそうだわ。   くまコロん さん
入学の時に右手で書きなさいって言われてビックリしたよ(本人 覚えてないんですけど~)
でも先生もその人によって考え方変るし個性だもん無理には言わないと思うよ(最初だけね)
今、本人に聞いたら習字は右で習ったから両手で書けるんだって。
我が子の事なのに 知らなかった( ̄▽ ̄;)
本人にストレスが無ければ両手が使えるようになるのも良いよね。
ただ食事の時、特に外食...席 決まってないから
右側に座られた時には ぶつかるから不便だよね。 (April 11, 2007 06:46:46 PM)

Re:左利き、矯正する?(04/10)   ゆーるり さん
★皆様へ★

貴重な意見をたくさんいただき、感謝感謝です~~。
上から下まで、4巡りは読んで、
なるほどーなるほどー参考にさせていただきました。

右も使えるようになったほうが、将来的に便利なことはよくわかりました。
直すのも今しかないんだろうなぁ、という事も・・。

ちなみに、娘は登校を4人でしているのですが、3人が左利きでした!
クラスは別々なんですが、
一人は、右で書くのを嫌だといい、じゃあいいよと。
一人は、担任の先生がそんなこと言わなかったそうで。
(どちらのママも、矯正は全く考えてないそう。)

ええっ、担任によってはそんな程度の話なの?
将来的に・・とか深く悩む私っていったい・・。

でも、今後の事を考えるいいきっかけになりました。
両利きになればいい、それは痛感したのですが、
結果として、
学校行き初めで、慣れたり経験を詰まなければいけないこの時期に、
何の勉強するにも「右手で書く」つらさが加わり、
給食もただでさえ食が細く遅いのに、利き手でないほうで食べる・・。
ちょっと6歳には試練が多すぎる気がして。
まだ迷いはありますが、左利きでいきます、と先生には連絡しようかと思います。

食事の席でひじが当たるということを、今まで感じたことがなかったので
(彼女が左端に座っているからか?)、
それはびっくり&気をつけようと思いました。

(April 11, 2007 11:25:40 PM)


© Rakuten Group, Inc.