5567309 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

あそびはこどもの仕事やで!:遊び学ブログ

あそびはこどもの仕事やで!:遊び学ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.07.09
XML
カテゴリ:あそび一般
 まずは、先日立ち寄り先で見つけたマンホールのカラー塗装蓋の画像を掲載しておく。こうしたカラー塗装蓋は、最近徐々に増えてきているが、都市部では新設はあまりないと思われるので、おそらく老朽化した蓋を交換する際に設置されているのだろう。金属への塗装技術が進歩したのだろうが、これでますます「路上の蓋」から目が離せなくなる。

マンホールの蓋07070501

 さて、このマンホールなどの路上にある蓋を、こどもたちはあそびに活用することも昔からよくあることだ。二組に分かれてする「陣取り鬼ごっこ」などの陣地に活用されたり、マンホール(の蓋)から次のマンホールまで何歩で行けるか競い合ったりしている。

 車のほとんど通らない路地にあるマンホールの蓋は、そうしたあそびに活用されるのは、ロー石などの道路に線やマークを書くための道具がなくても、道路にある蓋は最初からわかりやすい目印となる。そして、蓋と蓋との間隔がそうしたあそびに適当な間隔になっているのも都合がいいのだろう。

 また、時には悪戯の対象ともなる。蓋の穴から小石を落としたり、ふとどき者はその穴に酒ビンの蓋を詰めたりもする。マンホールの穴はそれなりの目的を持って開けられているので、そうした悪戯は大きな事故にもつながりかねないので、こどもたちには強く注意する必要がある。


「こどものあそび(遊び方)」は、次のページでいろいろ紹介しています。

あそびセレクト





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.07.10 07:09:32
コメント(0) | コメントを書く
[あそび一般] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.