043844 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ZINNIA 美しいところ

ZINNIA 美しいところ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

ほか

(27)

イタリア

(25)

神戸

(15)

自然

(11)

日本

(2)

趣味

(3)

絵画

(1)

フリーページ

お気に入りブログ

サインワールド Black and Blueさん
至極の景色を求めて POKHARAさん
釣魚大変!? かっちゃん大丈夫さん
とし坊の青春 としひでちゃんさん
+Kaoringo Life+ dumbo360さん
2006年10月25日
XML
テーマ:神戸の魅力(20)
カテゴリ:神戸
神戸、須磨離宮公園。ただ今薔薇園がシーズンなのです。
様々な名前の品種があり、目を楽しませてくれます。
写真はマリアカラスと名付けられた薔薇。

maria2.jpg

マリアカラス・・・Vレンタル屋さんが普及してなかった頃、テレビの洋画劇場で、フェリーニのサテリコン(Satyricon)をみて知ったのです。まぁよくあの映画を親の前で平気で見ていたなと、今更ながら恥ずかしくなるのですが、ゲイジュツにそれほど造詣が深いわけでもない父が、急に覗き込んで「マリアカラスいうねん、世界一有名なオペラ歌手や」と教えてくれました。その時は、すごさがわからず、少し太った個性的な顔の人というイメージしかなかった。

オトナになるとこの人について書かれた文や、映像を目にするようになり、興味が変わりました。マリアカラスの声って、耳に残るのです。ハスキーなのにキーが高い。オペラの映像などを見ると他の歌手は、きれいに澄んだ声を出しているのに比べ、彼女のは、ざらつきがある力強い声なので明らかに違います。彼女の人生の悲哀が、音に滲み出ているのかもしれません。

普通のうまい歌手の歌なら単にBGMと聞き流してしまうのを、天才の歌は、人を振り向かせて音に向き合わせてしまうのです。

永遠のマリア・カラス ◆20%OFF!  サテリコン





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月25日 09時28分52秒
コメント(18) | コメントを書く
[神戸] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.