179016 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Rubato

Rubato

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

i_suzan

i_suzan

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Favorite Blog

2010.06.27
XML
カテゴリ:クラシック

だったのですよ。

金曜日に日フィル、土曜日は音大の先生のJAZZ
そして日曜日はコンサートはしごでした。
金曜日から三日間で、コンサート4本です。
半分は近所の音大のコンサートなのですが、
普通無理して行かないですけど、無料だし......なんですが、
どっちも学外のコンサートホールで開催の、特別なコンサートだったんです。

その日曜日のコンサートは、
マチネで、ほとんどの学生が吹奏楽やってるというその学校で、
一番うまい吹奏楽団が、一流な指揮者の客演で
吹奏楽の定番と話題のクラシック名曲を演奏するという。
絶対ハズレなしな感じのコンサートでした。

招待券が4枚まで貰える事になって、友達と、
ホールが近い奥様に声かけして、4人でした。

予想通り...凄いうまいです。

 

なんというか、味はない?

 

プロは少人数でも味があって個性が見えて素晴らしいし、
トップでない学生の演奏もそれなりに面白いものです。
まあ正確なのも大切か。

最近話題の、ヤナーチェクのシンフォニエッタ?
のファンファーレはバラバラの音が振ってくるような曲だから、
正確な美しい音がいつも出るって、重要かもです。
右端二人がユーフォで、その隣二人がフリューゲルホルンでした。
輝きが安っぽい...。 でも今一番気になる楽器です。



アンコール2曲ちゃんと聴いてから池袋へ
読売日響でブラームスを2曲聞きました。3番1番!充実!でした。
わたしの3ラブ交響曲はマーラー1番とブラームス1番と......新世界より、なんです。

吹奏楽には結構打楽器鳴りますけど、
あれはリズムキープなんですよね。
やってみているから意味わかります。ビックバンドなら当然!
でもブラームスの1番のティンパニは、
コントラバス同様、響きを支える音階楽器ですね。
たまには主役ですよね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.06.30 23:47:52
コメント(0) | コメントを書く
[クラシック] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.