179008 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Rubato

Rubato

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

i_suzan

i_suzan

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Favorite Blog

2010.07.11
XML
カテゴリ:

地元の合唱祭に、午前中にオペラ合唱団で出て午後に会社の合唱団で出ました。


着替えもできないしご飯食べるひまもない。
しかもオペラだし、と思って家からつけまつげして行ったら、
絶対化粧私より濃いだろうと思ってた友がいつも通りだった。
どうも差をつけなきゃと勝手に考えた私がやりすぎたようで。
案の定、私だけ「娘」だったらしい...。
たしかに女子では一番若い

・・・・もうひとり同い年がいるんだけどな~。


人数が少ないので自分の声しか聞こえないことは覚悟で、
もう覚悟で行ったら緊張しなかった。
誰もたよラなければ良いのた!!!

むしろ爽快でした。

でも歌い終わったら聞いてくれた友が、あなたの声が良く聞こえたって。
かび~ん。表裏きれかわるとこ手抜きしてたの、ばれてたらやだな...。
そこは私のパート、音がないんだと彼女らは思ったかも。
さぼってただけです・・・すみません。



会社の合唱団はとくにトラブルもなく。
講評では作曲家が耳がよくて、ローバスがいた、と言われ
みんな心中苦笑。それは指揮者ですって。
楽譜にはのってないのですが、最後の和音に
通例1オクターブ下の音を加えて演奏するとかで、
先生が指揮台からごーーーっと歌っていたのでした。


作曲家の先生が
「僕はもし政治家になったらローバス保護法という法律を作ろうと思う」
とか言い出すのだ。ローバスは国のたからだからって。(ソビエトみたいだ)
アルトの女性と結婚し、男子が生まれた場合養育費はすべて国が負担する
という法律だそうで。男性アルトを真っ向から敵にまわす暴言です。

http://www.wgc100.com/int/ok02.html

ちなみに、よそでもこの主張をしていますこの先生。
わたしのなかでは既に伝説の合唱曲「縄文」の作曲者、みたいです。

○○和樹が大好きなアレです。Veni!の次に好きなのでは?


でも・・・うちの先生は還暦エイジで、とっくに孫とかいると思います多分。
(お子さんの話まで聞いたことありませんので)
とにかく、苦笑するしかない話です。




そのあと有志で打ち上げ。
久しぶりに団長がいる飲み会でした。 団長が酒飲みなのを
知らなかったくらいでした。お仕事ずっと多忙だったのですね。

で、私の右側は酒のみばかり、左側は食べるひとばかりな
偏った飲み会でした。
右側から勧められて日本酒を久しぶりに飲んで(2杯くらいですよ!!)
家に帰って頭が痛くなりました。
やっぱりわたしにはビールが似合いです。

右端から団長と事務局長がいて、困った団員さんの事を大声で愚痴ってて。
テノールうるさいうるさい... (事務局長)焼酎ボトルあけるし
日本酒頼むし。団長はバリトンで、話が聞こえなくて困ります。

左は友達紹介するわー!ってメアド交換とかやってんの...
雰囲気別々すぎます。
もう、スイーツは全種類いくし~飲む人もサワーかビールしか飲まない。

この落差は何だ?

男の人は飲めなくても飲み会好きな人が多いのはなぜだ?
(それはまあわたしもあまり飲めませんが、女子として普通かと思います)

でも合唱祭ってジレンマなイベントです。
聞くだめだけで行くと、私も参加したい!と思う。
でも興味のない曲はロビーで休んどるとかできる。

参加すると、プログラムを見てこれ!とおもった曲が
聞けないことがある。
あきらかにコレ聞いても勉強にはならんしなーって団体の演奏も
じっと我慢で聞かなきゃいけないこともあります。


まあでも、みなさん(両団体)、他の団体の演奏を聴くことは
勉強になったと言ってました。

そういえば。
今回の会社の合唱団のブロックではジャズミサがダブりました。

しかしジャズミサはピアノだけだと「より」痛い曲です。
ただでさえ替え歌みたいなのに。
ドラムベースいれて少人数でダラダラ歌うと、あうのかな?

やあスイングでうたわんとダメだろう、キリエとか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.07.13 01:23:07
コメント(0) | コメントを書く
[歌] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.