664362 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

秋田庄内いろいろ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Favorite Blog

どうしても欲しかっ… プチおたくさん

おじじ軽度知的障害… komaruakahenさん
May a great day com… yang1030さん
***ちっちゃいもの☆… ZIN0888さん
きら*わん ブログ kkkwwnn1234さん

Comments

Profile

zunsanzunsan

zunsanzunsan

Category

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

2007.04.22
XML
カテゴリ:映像・音楽・TV
昨日4月21日放送のNHK教育「週刊こどもニュース」

毎週録画して、帰宅してから観ているのですが、
今回の内容は、金属のリサイクルについてでした。

大型の家電は、その基盤など、内部にたくさんの金属が使用されています。
貴金属だって含まれています。
そういったものを回収し、内部から金属を取り出してリサイクルしている自治体の取り組みが紹介されていたのですが…

僕の故郷でした…

ちょっと嬉しくなって、食い入るように観ました。

秋田県大館市。

実際、僕の故郷は、その隣なのですが、
高校は大館市内の高校に通っていたため、愛着があります。

大型家電は「家電リサイクル法」などもあり、
比較的多くの自治体でリサイクルされているようですが、
大館市は「小型家電」なんかもリサイクルしているのだそうです。

地元のスーパーには、「家電リサイクルBOX」みたいな箱が用意されていて、
市民は買い物ついでに、その箱に
使えないゲーム機、ラジオ、カーステレオなどを入れていくのだそうです。

この「小型家電リサイクル」の取り組みは、
この大館市が全国初なのだそうです。

番組では特に触れていませんでしたが、
もともと、この辺は鉱山が多く、
金属の取り扱いに強い企業が多いのです。

僕の故郷も、奈良時代から続いたと言われる、
歴史ある鉱山街でした。
今ではもう閉山してしまいましたが、
母親や亡くなった祖父がその鉱山に勤めていました。
母親は事務だったそうです。祖父は穴を掘っていたのでしょう。

今では廃れた日本の鉱山ですが、
その技術がこのような形で生きのびているのは、素晴らしいことだと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.22 16:25:34
コメント(0) | コメントを書く
[映像・音楽・TV] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.