982252 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

いつか光が届く前に・・・

いつか光が届く前に・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

Freepage List

Rakuten Card

2021/05/23
XML
カテゴリ:日記他
アハモ乗り換えキャンペーンで貰えるdポイントが付与されてた。

付与されるまで知らなかったんですけど
いつの間にかドコモユーザーも6000ポイント貰えるようになってたんですねー
なんとなく時間置いてて良かった。

さてこの6000ポイント何に使おうか…
普通に飲み物とかか、バイオか、来月出るSwitchのプログラミングか。来月だっけ?

そもそもプログラミングの奴なんで欲しくなってるかと言うと、DSのメイドイン俺の後継だと勝手に思ってるからです。
実態はこれから調べる。

やー、理由書いたらめちゃくちゃ欲しくなってきた。買うか!



公開してみたけど短かったので
プログラミング系ツールについて少し話そうのコーナー。

プログラミング、その肝はアルゴリズム。

何が言いたいのかというと要するに命令の順番がわかりやすいのが大事、
これが直感的にわかるかがとっつきやすさに繋がります。
ということで色々作る物とかについて覚えてる限りのこととか所感とかを書いた。

・ツクールシリーズ(主にPC版)
日本語でプログラミングするタイプ。(最近は複雑なことをしたい場合JavaScript前提)
マップに特別な動作をするイベントを配置という形でプログラミング、
1つ1つは時系列順になっているのでわかりやすい。どの手順で起動するかは考えなければならない。
2Dゲー限定だがほぼなんでも出来るし容量も好きなだけ増やせる、※一応上限はあるがよっぽどのことがないと到達しないはず。
しかし、それ故に初手大作を作ろうとして挫折しやすい。
またガイドがないのでどのような動かし方ができるかは自分で試さなければならない。物を作るのであればまあまあおすすめです。

プログラミングを語るとは関係ないが、
アツマールがツクール2000のゲームに対応したからってツクール2000が380円くらいで売られてて笑った、サポート期間終わったヤツだろコレ。
買ったけど。
再認証わかんないし買った方が早い。あるある。

・メイドイン俺
日本語でプログラミングするタイプ。
ほぼなんでも出来るが制約が多い。
画像数とか、判定数とか、時間とか。
たしか最大で8秒まで?
その代わりガイドが充実している上、短い物しか作れないため挫折しにくく、作りやすくなっていた。

・リトルビッグプラネット
要素を組み合わせるタイプ。
フィールドがそのまま色々配置して、繋げて動作させる。
主人公が乗ったら動作とか色々指定して完成。
プログラミング…?

基本的に真っ白なキャンバスなのでどういうものを作るかビジョンが浮かんでいないと作ることすらままならない。
時系列的に並べられないし繋がりの強調もなかった(と思う)ので非直感的(だったと思う)
ツクールに慣れてたからというのもあるけど正直作りづらかった。
あとチュートリアルが動画や文字のみであることも作りづらかった要因の1つな気がする。

・UNITY
プログラミング言語必要。
基本は3D空間に3Dを配置して、動作とかをプログラミングで設定して完成。
言ってしまえばツクールを3Dでプログラミング言語必須にしたようなものだが
3D空間と言うだけで自由度がめちゃくちゃ高い。なので難易度高い。
私はグローバル変数の作り方と参照方法がよくわかんなくて挫折した。

・プログラミング言語
究極。これを自在に操れるならなんだってできる。

そもそも環境構築がわからん…



追記2、プログラミング系ゲームというのもありましたねというそれ。

・Code.org(Minecraft)
これ
超初心者向け、
問題が複雑すぎず、その時必要な命令しか使えない。
またIFも条件が指定されてるので超楽。
プログラミングの初歩である"命令"の初歩を学ぶにはいいゲームだと思う。
ただMinecraftではない。

・Human Resource Machine
中級者向け
ちゃんとした英語の命令文とGUIを使用し一連のプログラムを作る。
使える命令はIFが0かそれ以外しか選択できないし、
GOTO文を頻繁に使うので見返した時に分からなくなりがち
そういう使えないことで難しくしている問題が多い。
バブルソートとかやらされた気がするぞ、たしかに初歩だが…

・7 Billion Humans
中級者向け
Human Resource Machineの続編、
複数の人間を一気に同じ命令プログラムで動かす。
使える命令の自由度が上がり難しくなったが、
やはり複雑な問題が多くなりやすい。

・Prime Mover
上級者向け…?
盤面の上に命令を配置し線で繋ぐ、
起動すると線の上をデータが通る、指定された処理をしたものが指定の位置に移動できればクリア。
命令に癖がありすぎるし盤面の制限が難しすぎる、これはパズルゲーム。

・shapez.io
初心者向け
プログラミング系か?と思ったけどまぁPrime Moverをカウントするなら入れていいじゃろ。
様々な形や色を掘り出し加工して納品する工場ラインを作ったり作り直したりするゲーム。
ある意味チャートを考えるゲームだと思う。論理的思考は身につくと思う。
途中から指定とか出て来てプログラミングっぽくなるっぽいんだけどまだそこまで行ってない。

・Opus Magnum
初心者向け?
工場ラインを作るゲーム。
アームを配置し、アームの操作命令を指定。
最終的に同じ形のものを何個も納品できればクリア。
基本的にプログラミングのゲームですがIF文がないのでパズルの方が強めです。
論理的思考論理的思考。

・以上です。
ライブラリにはAutomachefとかTES-100とか
EXAPUNKSとかSHENZHEN I/Oとか色々あるんだけどプレイしてなくてね…

いやSHENZHEN I/Oは少しやりましたけどまだクリアしてない。
というかここに上げた4つは独自のプログラミング言語使うから紹介しづらい奴だわ
かといってInfinifactoryはクリアまで行ってないし…


所でチューチューロケットのパズルモードやRUSHみたいな誘導系をプログラミング系と表現していいもんなんですかね?

(以上で追記2終わりです、以下は追記1の締め。)



まあこんな所か…なんだかんだ言って制約がないと無限にアイディア出して採用が出来てしまうので挫折しやすい。
そう考えるとメイドイン俺辺りの解説とボリュームが初心者にはちょうどいいのかも?

今度出るやつはリトルビッグプラネットを親切にした感じになるのかなと
なんかそんな気がしました。



追記3。追記しすぎじゃない?

ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング』の紹介動画見ました、
長いから以下「つくゲー」とでも略します。
アレですね、リトルビッグプラネットのエディットに、
つくゲーで言うところのノードンだけを見やすく表示するモードを追加した感じですね
たぶん。

物や飾りを簡素にして見やすく表示するモードめちゃくちゃわかりやすいな…
LBP2でエディットに触れてたけどなんかわからなかった記憶があります。
あと背景が真っ白すぎて飾りを1つ1つ置くのか…と気が遠くなってやめたような気がする。

つくゲーだと実際に作る過程をナビゲーションしながらやってるし、
多分それを改造できるっぽいので中身の見れるサンプルがたくさんあるようなもの。
強い。

LBPはステージ探索して色々集めるのがメインですよねあれ。
多分頑張れば再現できる系なんだと思うんですが、
作る機能のチュートリアルがここまで力入ってないので全く作れる気がしない。



ついき
なんか某情熱と被ったっぽいんですが偶然です。
マイクラでプログラミング力…うーん
物を積み上げる順序を考えるのは論理的思考になる…かもね?

まあかっこいい物作ろうと思ったら他人が何をやっていて何をしてないか調べるしかないんですよね
そこで他人の真似をして練習して自分のものにしたら強くなれると思う


ある程度制約がないと工夫する必要がなくなるので
工夫が失われていく…みたいなところがあるんですよね
ある程度の選択肢がないと工夫もできないですけれど

ソートなんかが最たるもので、
覚えておける数が少なく・処理速度も遅かった時は
覚えておく数字を少なく・素早く並び替えでき・正確に並び替える物を作ろうといろんなものが作られています。

最近はメモリも処理速度も強化されたから全部調べて一気に並び替えたり、
もうソート必要ないよねと言わんばかりにいちいちデータを検索して表示~みたいになってるっぽいですからね(本当にそうか?[要出典])


また「工夫をする」っていうのも、どの方法を使うかみたいな選択も含まれます
単純な数値のソートなんか今のパソコンスペックだとほぼ時間差がないじゃないですか?
安定があればどれを選んでもいいとなると、ソートの選択で工夫する必要がなくなってしまう。
もしくは最速で安定するものがあったらそれ以外の選択肢を選ぶ価値がほぼなくなってしまう。
そういうことです。

なのである程度の不自由を楽しもう、
要するに一度エンディングに行くまではバニラでMinecraftやろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/05/25 05:00:47 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.