489659 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

こちらは 映画や小説などの感想文(レビュー)です。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005.12.28
XML
カテゴリ:社会風俗
● 良店紹介

中島みゆきの「ヘッドライト・テールライト」という歌は、日本が経済大国
としてKINGを極め、かつての平家のように“諸行無常”となっている現状を
巧に表現していて良い。
近日、日本は景気回復といわれるが、今こそ、大英帝国がなぜ復帰できな
かったかをもう一度考え直しておいた方がいい。

ところでラーメンの話しだが、これは長くなるので、本日は“お勧めの
ラーメン店“の巻だ。

ワタクシはラーメンが好きだ。というより、趣味であるといった方がいい。
12年程前に栃木県で寮生活をしていた時、国道4号線沿いに「ネギラーメン」
と看板を掲げる店を忘れない。オンボロのプレハブで、伝票もレジ機もない
店だった。
初老の父と、カップクのよい息子の二人でまわしていた。
コクのあるスープとチャーシューはワタクシを虜にし、時間さえあれば、当時の
愛車スカイラインGT-4のターボタービンを唸らせ、食べに行ったものです。
あれが“ラーメン道”の始まりか?
今思えば、あのスープは牛骨が入っていたんだろう。
最近はああいう味ないから。
牛骨と聞いて、キモいと思ってはいけない。病原体が世に存在していなかった
時代のことだから。牛骨自体は無害である。

横須賀の日産工場のそばにあった店も忘れない。ここもプレハブ。オヤジは
ひとり。他のスタッフはいない。この店は私に豆板醤を教えてくれた。
テーブルに用意された特大瓶の豆板醤を好みの量でスープに混ぜる。
最高である。(とくにリキンキ♪)

時は流れ、最近は“豚骨”と“博多”にはまっている。

「七志」はたまプラーザ店では常連にさせていただいた。
スープの旨さはもちろんだが、麺の腰の強さに注目してもらいたい。

「町田家」はワタクシを狂わせた。クレオパトラか?オマエは!
町田家の社長は高脂血症でいっちゃいそうだ。仕方あるまい。あれだけの
こってりラーメンを研究開発したのだから。ご冥福を。

町田東急ハンズ近くにある「博多っ子」は細麺嫌いの私を変えた。
スープを15時間煮込んでいるだけあるな。渋谷の圧縮鍋使っている店とは
レベルが違う。

以上の店舗は自信をもっての紹介だが、逆に町田にあってワタクシに紹介され
ない店はどうしようもない。
blogという共有の場で“ダメ者イジメ”をしたくないから言わないが、
聞きたかったら、私信でワタクシに問い合わせてくれ。

横尾けいすけ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.12.28 23:12:52
コメント(0) | コメントを書く
[社会風俗] カテゴリの最新記事


PR

サイド自由欄

s262609_185459404964715_882752542_n.JPG

フリーページ

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.