595392 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ほほえみ塾

ほほえみ塾

お気に入りブログ

パワーアップするには New! 宋休さん

問題解決能力 New! よびりん♪   さん

【私の心がけ その2… おぎゃりん☆さん

「トイチ君」との世界 (=^・^=)トイチ101&保護者さん
痔キル博士の部屋 痔キル博士さん

コメント新着

 http://buycialisky.com/@ Re:しょぼい脱走劇は、、、物凄い前触れになった!!(09/07) what is more effective cialis or viagra…
 http://buycialisky.com/@ Re:日本って、、どうなるの?(12/14) what is viagra cialis and levitracialis…
 http://buycialisky.com/@ Re:あちゃあ~~~(12/04) 20mg cialisbuy herbal cialis softcialis…
 http://buycialisky.com/@ Re:ご案内です!!(03/18) cialis viagra alternativecialis da 5 mg…
 http://buycialisky.com/@ Re:手抜き?料理???????・・・・(06/14) buy sublingual cialisviagra cialis legi…

フリーページ

2007年12月04日
XML
カテゴリ:ボランテア


★この本↓の印税は、ユニセフへの寄付と  ☆
☆チャレンジネットワークの活動資金になります。★

押して→『人生なめたらあかん』・・・・・読んでね!!!♪


41.gifチャレンジネットワーク


我が魂の故郷(ふるさと)木霊の谷へあなたも訪れて見ませんか!!



☆☆  ☆  ☆☆☆   ☆  ☆☆☆  ☆  ☆☆


2008・1・20
藤川和尚in松山
071122

  『タイでおもろい坊主になってもうた 』
      の著者でお馴染みの
  藤川和尚のお話しが聞けるセミナー開催!!

藤川和尚って
こんな人・・・



タイでおもろい坊主になってもうた
藤川和尚の日記

東京近郊の方は
こちらにお出かけください。

12月9日  日曜日
午後1時から5時
場所  財団法人 仏教伝道協会
つくば恵光寺センター
0298-55-7676
連絡 みさと携帯  090-7201-4966
皆さんの参加お待ちしています。


よびりんさんとの共著
自分の人生を変える方法
読んでくださぁ~~~~~い☆
この本の印税が
本をポチッとしてね!!

アフリカの大地で暮らす子ども達の学校建設に使われます。


☆☆  ☆  ☆☆☆   ☆  ☆☆☆  ☆  ☆☆


愛弥芽さん
から、
愛のバトンを頂きました。


バリアフリーな音楽会って、、なあ~~に?

興味を持たれた方は、
こちらを見てね!!



バリアフリーなコンサート♪


ココからは
愛弥芽さんのブログから抜粋させていただきました。


我が家も、この地に知り合いは無く、コンサートなど車椅子で愉しむところが無く
そういう余裕(金銭的)もありませんでした。ですから、
過去に体験させていただいた時、感無量でした。同じ席で愉しめたことも。
生活苦で苦しくて苦しくて、虐めとかいろんなことで悲しくて仕方なかった時期でした。
ほわほわと温かい空間でした。そこに行くまでのアクセスでの悲しいことや
色々有ったことも忘れられるくらいでした。幸せを感じれた時でした。
みんなが生まれてきて良かった命であること、大切な大切なオンリーワンであること。
みんなちがってみんないいこと。生きていることは苦しいことや嫌なことも
沢山ある、そんな時でも、温かい心が通えば、笑える時間、愉しめる時間
輝く時間が与えられる。みんなの優しい心が一つになれば、出来ないことも
出来ることに変る・・・それを形にしてくれたものが、
バリアフリーコンサートとだと思います。
中略


だから、conaさんや、周りのみなさんの大変さ少しですが
わかる気が・・・
大変だと思うけれど、踏ん張って欲しいと思う。

参加した皆様が一生忘れられない思い出が出来ることだと思うから。
Mさんのお母さんのように、娘と体験した以前のバリアフリーコンサートのように。

バリアフリーコンサートの温かい心が全国に広がればと心から思います。

宜しければ、みなさまのサイトで紹介いただければ幸いに思います。
一人でも多くの方に知ってもらいたい。
コンサートを体験してもらいたい。
大変な毎日があったとしても、このコンサートの時間だけは癒されて欲しい。
そう心から思います。(*^_^*)



愛弥芽さんの思いが
一人でも多くの方に届きますように☆

良かったら
あなたのブログでもご紹介くださいませんか!!
宜しくお願い致します。





061017


私は、、mimirinさん から
愛のバトンタッチを頂きました。


お陰さまで新薬の認可がおりました。
ありがとうございました。

■ムコ多糖症■
ムコ多糖を分解する酵素が先天的に欠損している為、
体内に蓄積することで、様々な異常が引き起こされる。

多くの場合、身体や精神の発達遅滞、骨の変形、水頭症なども伴う。
重症の場合は成人前に死亡する。

今のところ有効な治療法が無いため、
骨髄移植や、遺伝子治療の臨床成果が
少しでも早く待たれる病気の1つである。

「ムコ多糖症支援ネットワーク」
http://www.muconet.jp/


「ムコ多糖症支援ネットワーク」


* * * * * * * * * * * * * *

哀しみと苦悩の中にいる方
あなたの声を待ってる人がココにいます。

「いのちのつながり」LIFELINK




* * * * * * * * * * * * * *

児童労働撤廃に向けたILOの取組み
世界で2億4600万人-児童労働の現状
現在、世界で約2億4600万人の子どもたち(5~17歳)が、
まともな教育を受けられずに、大人と同じように働いている。
国連の児童の権利に関する条約では、子どもは18歳未満と定義されるが、
18歳未満の子どもが従事する仕事のすべてが児童労働というわけではない。
ILOでは、
このうち、(1)法定最低就業年齢(原則15歳)未満の労働、
(2)心身の健全な発達を脅かすような危険で有害な労働、
(3)債務・強制労働、売春、麻薬取引といった無条件で最悪な形態の労働を児童労働として、
その撤廃に向けて国際機関の中でも先駆的な活動を展開している。

 世界全体で、2億4600万人が児童労働に従事しているということは、
実に6人に1人の子どもが学校にも行けずに働かされているということである。
このうち3分の2に当たる1億8000万人は、債務・強制労働、売春やポルノ製作、武力紛争への徴兵(子ども兵士)
といった最悪の形態の児童労働に従事している。
地域別に見ると、5~14歳の働く子ども(すべてが児童労働ではない)の数は、
人口の多いインドと中国が位置するアジア太平洋地域で約1億3000万人(約19%)に上るが、
割合としては、約30%に当たる5000万人が働くサハラ以南アフリカが、最も高くなっている。
また、児童労働の大半は開発途上国で見られるが、
先進国でも10~14歳の子どもの2%、移行経済諸国では4%が働いているという推計もある。
日本では、買春や輸出向けの製造業における児童労働がメディア等で大きく取り上げられるが、
途上国の児童労働の大半は農林漁業・狩猟業に集中し、全体の7割を占めているのが実態である。
また、経済活動に従事する子どもの割合は、14歳まで男女差がほとんどないが、
それ以上になると男子の割合が増え、全体の約6割を占めるようになる。


ここまで引用
☆☆  ☆☆☆  ☆☆  ☆☆☆  ☆☆

エンジェル チルドレン プロジェクト
児童労働をなくす運動の一環として、
アフリカに学校を創ろう!!
ご協力をお願い致します。

僕は縛りつけられている子どもたちの怒りを世界にぶつけたい
僕は虐待されている少女の痛みを世界に向かって叫びたい
僕は捨てられた赤ん坊の言葉に尽くせない哀しみを世界に向かって叫びたい
僕は酷使され虐待されている子どもの恐れ、おののきを世界に向かって叫びたい
僕はこのすべてを世界に向かって叫びたい
でも誰が僕と一緒に叫んでくれるのだろうか
    (13歳で働かされているミカエル少年の詩より)



(色紙購入及び寄付・応援者の方々、
ありがとうございます。)



よびりんさんの人生大学・よびりんさん



ゆとりをさん

リヤドロの美・ラクテンジョゼさん

小さな不動産屋のBOSS日記・nextさん

G3さん


ゆうあいままさんのゆうあい工房

じじぱんさん

ワインレッドさん


パワールックMIWAKOさん

札幌じゅん先生

鍛冶屋の息子さん


070422-5
巡回絵本でお馴染みのトイチ君の冒険


トイチ君の絵本は、保護者さんが病気のため、制作が遅れております。ご了承くださいませ。














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月04日 09時12分27秒
コメント(9) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.