255737 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ミックスジュース

ミックスジュース

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ごりえ701

ごりえ701

お気に入りブログ

ど~なるんだろ New! ふらっとぴっとさん

おきらくyuyuchama!! ゆうゆ2さん
あいちゃんの美味し… あいちゃんKOBEさん
銀色倉庫 サンバ1956さん
エブリー♪ あやたんDXさん

日記/記事の投稿

コメント新着

momoyadesu@ Re:ピーマンの肉詰め(11/16) なるほど恐るべき食欲。 みんながいっせ…
ふらっとぴっと@ Re:ピーマンの肉詰め(11/16) ピーマンの肉詰めがこれだけ並ぶと迫力あ…
青黄帽子@ おはようございます~! わが家でもホットプレートは大活躍です! …
りきkkぱぱ@ Re:ピーマンの肉詰め(11/16) 楽しそうだけど・・・・・  だって…
bananachoco@ ひゃああ~ ピーマンの肉詰めが美しく並んでて感動だ…

フリーページ

カテゴリ

2006.07.03
XML
カテゴリ:PTA
初稿があがりました。

なんと、

全体的に面白くない。

つまんない。


これは、かなりのやり直しが必要だと思いました。


初稿があがると、部員数分プラス先生方分、合計15部コピーします。
そして、子供を通じて、部員さんに渡します。
今回は金曜日にあがったので、金曜日に部員さんに渡しました。
そして、今日初稿の見直しの部会。


全員そろう事は、大変難しいです。
結局、去年は、全員そろうことはできませんでした。

今年もなかなか難しいのですが、ここであみ出した苦肉の策(去年も少しやってましたが・・・。)、1日2回部会です。
これだと、午前中の部と夜の部で、全員そろうんです。
私は、1日部会のときは、なるべく休みか、深夜勤務明けにします。
2回の部会にでれば、全員の意見が聞けるし、反対に意見が言えます。


今日も深夜明けで、2回の部会を行いました。


まずは、午前中の部会。
教職員紹介と行事、特集の人が集まりました。

教職員紹介は、可でもなく不可でもなくっていった出来。
う~~んと、チャンーハンに塩が足りないかなって感じかな。
「なんか、面白くない。平面的。紙面が読んでって語ってない。」
私は無理難題を言いました。
担当者2人は、「確かにそうだ。」と言いながら、いろいろと考えていました。
そして、なかなかいい感じに変えていました。
「ごりえさん、言う意味がわかった。動きがないんだって。ほら、これならいいでしょう?」って。
こういうときは、広報作りの醍醐味を感じます。

行事は、最初から私が口すっぱく言っていたから、相当工夫をしていました。
それでも、少し目につくことがあって、そこを直していました。
今回の行事は、結構面白いレイアウトになっていると思います。
この中には、もちろん、宝の持ち腐れのAさんもいますが、PCの腕をあげようとする姿勢が見えていい感じです。

問題は特集の遊びです。
遊び場マップもいまひとつ。
これは、いろいろと工夫して、地図に写真を入れることにしました。
最初は、そうしようと思っていたのですが、ごちゃごちゃすると思ってやめていたのです。でも、あったほうがいいと思い入れることにしました。
また、遊びに対する文章がただ書いてあるだけなので、少し躍動感を持たせてみました。
括弧とかくくりとかの裏技を使ってみたんです。


夕方は、表紙と裏表紙の担当と特集の人が集まりました。

表紙は、暗い感じなので、いろいろと考えて動きをつけていました。
裏表紙は、字ばかりになっているので、イラストを入れたりレイアウトを写真中心に変えたりしました。
特に、表紙には時間を割いていましたが、新しいバージョンはいい感じです。

特集の文章も再考しましたが、なかなか難しい。
今から、もう1度考え直しします。


いつも思うことですが、印刷技術がないからなかなか印刷になったイメージが浮かびにくいですね。
また、このように作ってほしいと要望しても、なかなか伝わらないことも多いんです。
そこは、やはり経験と印刷会社との信頼関係が大切になってくると思います。

今回の担当者がシャープな感じで作ると解っているので、かわいい系は不得意だから、かわいくしてもらうときはよ~く説明するとか、そのところも考えて要望を言わなければならないと思ってます。
これも2年目にして少し解るところですけど・・・。


明日は、日勤なので、Aさんに持って行ってもらいます。
どうか、これでうまくいきますように!!

おっと、遊びの文章を考えなければ・・・。
頑張ります!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.07.03 22:16:12
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:苦肉策~広報部1日2回部会~(07/03)   まめかりん さん
お仕事されながら、役員もやったいらっしゃるんですね。。。スゴイ(*_*;
私はどちらかと言うと嫌いではないのですが、息子の学校の役員の集まりはの殆んどが平日の昼間のようです…
なので物理的に難しいかな。。。
ごりえさんの日記を読んでいると、大変だけど楽しそうな感じもします。
お忙しいでしょうけど、頑張ってくださいね♪ (2006.07.04 00:03:57)

Re:苦肉策~広報部1日2回部会~(07/03)   いそがしマミー さん
お疲れ様でした。。。
ごりえさんの妥協を許さない様子が
伝わってきますね!「本気」が前面に感じられます。
きっと素敵な紙面になってるんでしょうね(^^)
発行が楽しみですね。 (2006.07.04 07:26:42)

Re:苦肉策~広報部1日2回部会~(07/03)   がるぼっち さん
いろいろ試行錯誤した上でいいものができるんですよね。でも、みなさんで作っていく雰囲気いいですね。 (2006.07.04 10:35:12)

人の紹介の   只野壮年 さん
 顔写真って生真面目なのばかりですよね。そうじゃなくてもっとユニークな写真でいいんじゃないかと思うんですね。判を押したような写真ばかりでしょ。 (2006.07.04 12:36:30)

Re:苦肉策~広報部1日2回部会~(07/03)   ★miutoa★ さん
すっかりプロの編集者さんのようなかんじなのが伺えます。納得がいくまで妥協しない姿勢が大切ですね。 (2006.07.04 13:00:23)

Re:苦肉策~広報部1日2回部会~(07/03)   MASACHIKI さん
こんばんは~。
やっぱりどこの学校も初稿は「平凡=ツマンネ」って言われちゃうんですね~。
私も結構言われちゃったので、二稿を印刷会社に提出するときに「……発行日がずれますが(^^;)」って言われちゃいました。
でも、直したおかげで本部役員さんたちから「すごい!!」って大好評の声を貰いました。

うちの小学校は文字よりも絵が多いかもしれません(←ぇ)
昨年度から学校オリジナルキャラというものを作ってみましたよ。これがいろいろお助けしてくれるんですよ~。

お仕事と広報の二束のわらじ、お互いに頑張りましょうねvv

お互いの広報紙を見せ合いできたら楽しいでしょうね~。何か発見できるかもしれないし。 (2006.07.04 21:34:17)

Re[1]:苦肉策~広報部1日2回部会~(07/03)   ごりえ701 さん
まめかりんさん

平日の昼間はきついですよね。
仕事をしていると、役員が出来ないっていうけど、工夫次第なんですよ。去年1年間役員をして、そう思いました。 (2006.07.04 21:46:23)

Re[1]:苦肉策~広報部1日2回部会~(07/03)   ごりえ701 さん
いそがしマミーさん

いいものを作れば読んでもらえるんです。そのためにも、頑張って作りたいですね。そして、多くの人に読んでもらいたいです。 (2006.07.04 21:47:26)

Re[1]:苦肉策~広報部1日2回部会~(07/03)   ごりえ701 さん
がるぼっちさん

そうそう、みんなで激論を戦わせながら作っていくの。大変だけど、面白いですよ。(*^_^*) (2006.07.04 21:48:11)

Re:人の紹介の(07/03)   ごりえ701 さん
只野壮年さん

今回は、結構面白い写真が出来たようです。
だから、楽しみにしています。(^^♪ (2006.07.04 21:49:17)

Re[1]:苦肉策~広報部1日2回部会~(07/03)   ごりえ701 さん
★miutoa★さん

プロいうか、どっぷりと広報紙にハマってしまいましたね。(笑) (2006.07.04 21:50:26)

Re[1]:苦肉策~広報部1日2回部会~(07/03)   ごりえ701 さん
MASACHIKIさん

こちらこそ、お互いの広報紙を見せ合いたいですね。そして、いいところや悪いところを見直していきたいです。
本当にそうできると、いいですね。(*^_^*)
(2006.07.04 21:52:24)


© Rakuten Group, Inc.