367973 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ひでちゃん4522

ひでちゃん4522

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2004年08月02日
XML
カテゴリ:社長の独り言

今日は、人事系のコンサルティング会社のワイキューブ社がよくいっている話についてです。

「ありえない研修」
電話応対や公式文書の書き方など、基本的なビジネスマナーや社会人の常識をみにつけさせたい場合、研修は有効。しかし、以下のような研修があると思っているとすれば、その考え方は間違っているといわざるを得ません。

あたまの悪い人を良くする研修
やる気がない人をやる気にさせる研修

少し考えれば、分かりますが、
「どんな人材でも優秀な人材に変えられる研修」はないし、
「どんな人材でも優秀な人材に育てられる社長」などもいるわけがないのです。

「よくある間違い」
人材は育てるべき!⇒現実をみない愛情論
努力をすれば誰でもできるようになる⇒根拠のない理想論

例)ヤクルトスワローズ古田捕手は、野村監督が育てたといわれるが、息子のカツノリ選手は、何故か育っていない。たとえ名称と言われる監督でも、どんな人材をも育てられるわけではない。

●ポイント●
重要なお金を無駄にしないためには、「できない社員の教育」に力を入れる前に、「できる人材の採用」に、もっと力を入れることをお勧めします。
⇒そうしないと、できる人も辞めていってしまいます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年08月02日 18時04分27秒
コメント(1) | コメントを書く


フリーページ

カテゴリ

日記/記事の投稿


© Rakuten Group, Inc.