414881 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あびの万華鏡

あびの万華鏡

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Favorite Blog

春の庭から初夏の庭へ New! ブルーミント555さん

滋賀カントリー黒☆89… New! まー(シモパ)さん

ひとりが苦痛なのかな 細魚*hoso-uo*さん

スピリチュアルと政… カークーさん
本来のあなたの力 キャシ 天野さん

Comments

abhi@ Re:夫婦同姓は明治31年から(02/14) それは給料が低く、不動産と教育費が高す…
まー(シモパ)@ Re:夫婦同姓は明治31年から(02/14) 同姓にしろ。嫌なら乾坤するなとは 全く余…
abhi@ Re[1]:私が死んでいくとき(02/01) まー(シモパ)さんへ 今アップしている…
まー(シモパ)@ Re:私が死んでいくとき(02/01) 生きて死んでいった証なんて、だれにも残…
まー(シモパ)@ Re:歎異抄訳の問題点(01/29) なるほど。 蝦夷差別の観点は、前にも聞い…
まー(シモパ)@ Re:「今ここ」と「末期」(07/22) いいや。わかります! って、わかってるつ…
ゆきこ@ 日本にとって大切な参院選 初めまして、こちらのブログとは場違いな…
まー(シモパ)@ Re:民(01/06) まつろうってのは服従するって意味で 祭り…

Freepage List

2021.02.14
XML
カテゴリ:捏造された伝統
夫婦同姓は明治31年から



あたかもメチャ古くからのごとく捏造された「伝統」を

破壊するのが

別に趣味じゃないんやけど、

日本古来の伝統とするのは近代の捏造であることが多すぎる!

その上での言い争いだとわかっていた方がいいと思うので、

一応、言っときます。


徳川時代

一般に,農民・町民には苗字=氏の使用は許されず。
明治3年9月19日太政官布告

平民に氏の使用が許される。
明治8年2月13日太政官布告

氏の使用が義務化される。
※ 兵籍取調べの必要上,軍から要求されたものといわれる。
明治9年3月17日太政官指令


妻の氏は「所生ノ氏」(=実家の氏)を用いることとされる(夫婦別氏制)。
※ 明治政府は,妻の氏に関して,実家の氏を名乗らせることとし,「夫婦別氏」を国民すべてに適用することとした。なお,上記指令にもかかわらず,妻が夫の氏を称することが慣習化していったといわれる。
明治31年民法(旧法)成立

夫婦は,家を同じくすることにより,同じ氏を称することとされる(夫婦同氏制)。
※ 旧民法は「家」の制度を導入し,夫婦の氏について直接規定を置くのではなく,夫婦ともに「家」の氏を称することを通じて同氏になるという考え方を採用した。
昭和22年改正民法成立

夫婦は,婚姻の際に定めるところに従い,夫又は妻の氏を称することとされる(夫婦同氏制)。
※ 改正民法は,旧民法以来の夫婦同氏制の原則を維持しつつ,男女平等の理念に沿って,夫婦は,その合意により,夫又は妻のいずれかの氏を称することができるとした。



以上は、法務省のHPからの引用です。



夫婦同姓は、

明治31年からの浅い「伝統」です。

明治前半の夫婦別姓は、儒教に基づき、女性は、夫の家に同化できなかったからでしょう。

韓国は今もそうですね。



そう考えると「選択的!」夫婦別姓とは、いかに進化した考え方か、わかります。



自分たちは同姓にしたければしたらいいんです。

よその夫婦にも同姓を強制するのをやめようというだけです。

選択的という時点で、人のことまでとやかく言うな!という思想において、勝負ありです。

人に向かって、同姓にしろ!嫌なら結婚するな!

とは、何と余計なお世話でしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.02.14 04:45:53
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.