2218350 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

暮らし生活いい情報

暮らし生活いい情報

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

April 9, 2006
XML
大リーグ、マリナーズのイチロー選手の話。

インタビュアーの方がイチロー選手に質問。
「野球の才能はご自分であると思いますか?」
と言う質問に対し、イチロー選手曰く

「自分で野球の才能はあるとは思いません。
ただ、理にかなった練習や打ち方はしている
と思います。」


この理にかなうと言うのが印象に残っているんですが・・・。


インターネットも理にかなった(=売れる)サイトを作って
理にかなったアクセスアップをすると
ネットショップであれ、アフィリエイトであれ
そこそこの売り上げが望めるんじゃないかと思うので
ありますが・・・。


時間には制限があるんですよね。
なのでできるだけ効率のいいやり方で
やらないと時間ばかり経ってなかなか
結果がでなかったりするんですよね。


で、思考錯誤しているうちにだんだんといろんなことが
分かってくるんですよね。アフィリエイトのことが・・・
または、インターネットの仕組みとかが・・・。

まあ、それが知識と言うもんなんでしょうが、
実は、いつまでも知識のままで終わっていては
やはり、それもまずいんですね。

知識があってそこに個人のアイデア、創意工夫が
あれば、さらにもっと売り上げも伸びていくように
思うのでありますが・・・。
悪く言えば、「知恵者にならないといけない」と言う
ことですね。

なんか「知恵者」と言うと御幣がありますが・・・。


で、訪問者に気に入ってもらえるとご自分のサイトを
「お気に入り」に登録してもらえる可能性は高いと思うのでありますが・・・。

なんだか本日の日記は抽象的すぎてピンとこないかも
しれませんが・・・。


要は他人が考えないことを考えよ、と言うことですね。
で、最初に気が付いてやるのが大事だと思うますが。
商売は実は何でもそうなんだと思いますが・・・。


私が楽天アフィリエイトで奇抜に思いついたことなんですが、
普通、サイトの価値はページ数が多い方がよいとされてるんですよね。

で、検索エンジンの上位狙いのサイトだとページ数は増やさないと
いけないですが、楽天の場合、検索エンジンの上位にヒット
しにくいサイトなんですね。

サイトのURLがディレクトリ型なんですよね。
このURLに関しての記事はこちらを参照してくださいませ。

という訳で、楽天のサイトは最初から検索エンジンの上位を
狙わないやり方でアフィリエイトをしようと思ったんですね。


検索エンジン上位狙いはseesaaブログを採用しています。
seesaaブログはサブドメイン型のURLで検索エンジンの上位に
ヒットしやすいんですよね。

私が最初にイチローの話で「理にかなったこと」ってもうお分かりですよね。
楽天で検索エンジン上位を狙うのは理にかなってないってことなんですよね。

なのでページ数いくら増やしてもSEO効果が薄いんですよね。
(ページ数増やすことがSEOしているので)
同じやるならURLがサブドメイン型の方が理にかなっている、
効率がいい、ということなんですね。


ということで当サイトはトップにいっぱいアフィリエイトリンクを貼りました。

これは、奇想天外な行為なんですよね。邪道ですね。非常手段ですね。
こんだけリンク増やして・・・。

やはりでも、クリックされやすいですね。
検索エンジン上位を狙うのを諦めた瞬間、
トップにアフィリエイトのリンクを限界まで
貼ることにしたんですね。
(40000字)ぎっしり詰まっています。

でも、それが功を奏しました。


が、しかしですね、この楽天ブログで検索エンジンの上位を
狙おうかと今、検討中なんですが・・・。
効率が悪いと分かっていながら・・・。

少し考えが変わったんですね。
努力次第で何とかならないものかと
考えて・・・。

そうなるとサイトをガラっと変える予定ですが・・・。
でもいつやるか未定です。

また、何かの発見があったら日記で書いてみたいと
思いますね。

と言うことで今回はこの辺で・・・。














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 9, 2006 11:34:02 AM
コメント(2) | コメントを書く
[アフィリエイトサイト作成に関して] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.