2218368 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

暮らし生活いい情報

暮らし生活いい情報

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

April 9, 2006
XML
「理にかなったサイト」って言うのは、はっきりこれが
模範です、って言うのが説明しずらいですね。


でも、少しでも無駄を省きたいんですが・・・。


インターネットの知識、サイトを作る力があって
理想郷があるとすれば、サイトを多くの方々が
「お気に入り」に登録されてなおかつ、
「ヤフーのカテゴリ登録」そしてさらに、
検索エンジン「ヤフー、グーグル」の上位にヒット
すること。


でも、こうなるとブログでは、無理なことがたくさん
出てくるとおもうんですが・・・。


ヤフーのカテゴリ登録してもらうサイトというのは
広く一般的に人の役に立つ倫理的にいい情報を
できえば地域に密着した内容であるサイトですね。


最近、思ったのですが、ヤフーの考え方ってNHKににてるんですよね。
(NHK関係の方、勝ってに出して申し訳ないですが)

商用サイトは、カテゴリ登録なかなかできませんね。

ブログでアフィリエイトサイトはできないことはないですが
ほとんど、無理に近い感じがします。
ホームページならありますが・・・。
スーパーアフィリエイターの方のサイト
ヤフー登録されているのを見て
「ん~ん。やっぱり」と思いましたね。


で、ところでヤフー登録って一日にどれくらいのサイトが登録されているか
と言う話なんですが、ヤフーのポータルサイトの左上の新着記事のテキスト
をクリックします。で、ジャンプした画面の左上に「新着サイト」数が掲載
されています。平日だと日に300サイトは登録されています。

でも、あまりににも発展しすぎた話なので他人ごとのようですね。
で、ここの登録を目指すためにホームページを作成し始めたんですが・・・。


ブログって手軽で簡単にワープロさえ打てればできますが
本当はスタイルシート勉強して少し時間がかかりますが
ホームページで大量のページを少ない時間で作った方が
早い気がしたんですが・・・。


検索エンジンの上位表示ってグーグルだとページ数が少なくても
被リンクさえ多ければある程度ヒットしますが

ヤフーの場合、ページ数が少ないとダメですね。
できれば200ページ以上ないと・・・・。


で、200ページ以上のサイトを作るのにブログではなくて
ホームページビルダーを使ってサクサクとホームページを
手早く作った方が早いんじゃないの?ってことなんですが・・・。


でも、スタイルシートもそれなりのハードルですが、
「急がば回れ!」ということわざがありますが、
スタイルシートのハードルを越えると


楽な下り坂が待ってるような気がしますね。
で、サイトを作るスピードが速いですね。


スタイルシートって多数のページに一定の規則を決めることができるんですよね。
いわゆる「定義付け」ができるんですよね。これが大きいんですが。
例えば、見出しの色、大きさ、表の位置、表の大きさ、画像の位置とか
まだまだたくさんありますが・・・。


こういう一定の決まりごとを設定してあとは
記事をワープロ感覚で打ちまくるといいんですが。
で、大量のページができると思うんですが・・・。


でも、はっきりこのスタイルシートってめんどくさいイメージが
あるんですよね。


で、これを簡略化したのが「ブログ」なんですよね。
ワープロさえ打てればだれでもできる。
でもサイトのレベルが落ちたと言うのが
私の感想ですが、でもこの記事を読んで
「そんなことない!」って怒られそうなので
今回はあまり言わないでおきますね。

ブログでも優秀なブログたくさんあります。
最近、偶然訪問したんですが、
こちらのブログが私のアフィりエイトサイトの
イメージに近いブログなんですが、

よかったら寄ってみてください。
はっきり、素晴らしいです。
具体的にどこがどうと言うのは
やめておきますね。


こちらです。

ホームページも多数持っておられますね。

ん~ん。と、うなったブログですね。

と言うことで今回はこの辺で・・・。





















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 10, 2006 03:41:26 AM
コメント(0) | コメントを書く
[アフィリエイトサイト作成に関して] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.