4024165 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

七詩さんのHP

七詩さんのHP

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

お気に入りブログ

ブログ考 24/06/02 New! alex99さん

コメント新着

三代目翔盟@ Re:新イソップ童話~どっちもどっち効果?(05/28) 小池百合子の人運は○13画で小才に長けた人…
七詩@ Re[1]:新イソップ童話~どっちもどっち効果?(05/28) ・曙光さんへ 現職が出馬することを前提に…
・曙光@ Re:新イソップ童話~どっちもどっち効果?(05/28) >巷間いわれる学歴疑惑も別に知事がアラ…
七詩@ Re:現状維持バイアスもありますよ(05/28) 鳩ポッポ9098さんへ そうかもしれませんね…
鳩ポッポ9098@ 現状維持バイアスもありますよ >ゲテモノじゃ困るけど、葡萄とは、ぜん…
七詩@ Re[1]:新イソップ童話~どっちもどっち効果?(05/28) ・曙光さんへ まあ現職がよいとは思いま…
・曙光@ Re:新イソップ童話~どっちもどっち効果?(05/28) >すみません。国政の政権政党というより…
七詩@ Re[1]:新イソップ童話~どっちもどっち効果?(05/28) ・曙光さんへ すみません。国政の政権政党…
・曙光@ Re:新イソップ童話~どっちもどっち効果?(05/28) >政治的テーマは引退しましたので、こん…
七詩@ Re:その可能性は低いんじゃないかな(05/24) 鳩ポッポ9098さんへ そうですね。これから…

ニューストピックス

2018年09月30日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

かっては国の豊かさの指標として「一人当たり国民所得」というものがあった。
小学校の頃、社会科の地図帳の表紙裏にその国民所得の高低を色分けした世界地図があり、日本はアジアの中では突出して豊かであったが、欧米に比べるとまだまだ貧しかったのをよく覚えている。あの頃は街で欧米人を見かけることもめったになく、そしてそのめったに見かけない欧米人はおしなべて「金持ち」という眼でみられていた。
だから国が豊かになっていく過程というものは、「一人当たりの国民所得」順位が上昇していくというイメージが強い。そしてこの「一人当たり国民所得」の順位はバブルの頃にピークに達した。たしか、記憶ではスイス、米国、日本の順で、堂々世界第三位であった。そしてその国民所得世界第三位ということも、新聞などでずいぶん報道されていたように思う。
最近ではこの「一人当たりの国民所得」という言葉をあまり聞かない。
けれども、どこかに統計があるはずで、ネットで検索をしてみると、この「一人当たりの国民所得」つまり「一人当たりのGDP」は、2017年で日本は25位となっている。一位のルクセンブルグが105,807USドルであるのに比べ、日本は38,440であるので、ルクセンブルグは日本の2.7倍になる。スイスは相変わらず高順位で2位、80,591USドルで、日本の2倍ちょっとというところか。アジアで日本より上位の国はカタール、シンガポール、香港、イスラエルで、下位をみると、アラブ首長国連邦26位37,226USドル、韓国30位29,891USドルとなっている。なお、膨大な貧困層の問題などが指摘され、手放しで「豊かな国」というイメージのなくなった米国は、それでも8位59,501USドルである。
1人当たりGDPは為替相場による面もあるのだが、国の豊かさの指標であることにはかわりないだろう。世界第三位の国民所得なんていっていた頃は同時に「一億総中流」などといって、厚い中流層のいた時期でもあった。今のように貧富の格差が開いた時代には、3位から25位という順位の下落以上に貧しさが拡大しているだろう。もう日本が豊かな国であるというのは幻想なのかもしれない。
日本が貧しくなっても、たしかに危惧しているような不満層の爆発や社会不安はない。
貧困は自己責任という概念(真偽はともかくとして)は当の貧困層を含めて、国民のかなりの部分に浸透しており、しかも、経団連の偉い人が言っているように「日本の貧困はアフリカよりもマシ」なので、一応腹は満たされており、逸脱行動もあまりない。老人の遺体を遺棄しての年金詐欺、児童虐待、万引きといったちまちました犯罪は映画のように数多く起きるが、別にそれで社会が揺らぐことはない。
よいとか悪いとかではなく、これも時代の流れということか…。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年10月01日 00時13分21秒
コメント(22) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.