1501630 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

TOEIC(R)990点満点 スコアアップナビゲーター                                                       長田(おさだ)いづみのブログ

TOEIC(R)990点満点 スコアアップナビゲーター                                                   長田(おさだ)いづみのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018.01.12
XML
カテゴリ:TOEIC リーディング
​​​

TOEICのスコアアップの秘密はここからゲット。

現在、​無料冊子プレゼント​キャンペーン中。


スコアアップナビゲーターの長田です。



TOEIC用語でいう塗り絵。
それは、時間が足りずに適当にマークすることを指します。


ちなみに、これは100円ショップでゲットした
2ミリ芯のシャーペン。
快適にマークできます。



数年前まで、私の指導法は
「塗り絵撲滅作戦」が主流でした。


とにかく無駄な塗り絵を避けて
200番までたどり着こうよ、という
作戦です。


でもね、ある日気づきました。


「なんとなく選んではダメ」は
文法問題では大鉄則。

Part 7の読解もそうなんじゃないかって。


TOEICテストの4つの選択肢って、
「これがこっちより少しマシ」
っていう正解は1つもないんですよ。


不正解は明確な理由があって不正解なんです。


だから、制限時間内をいっぱいフルで使って
「確実に正解の根拠を探しながら解く」
方法の方が良いのでは、という気がしてきました。


新形式になって少し難しくなったPart 7ですが。


800点は、最後のトリプルパッセージを
全部塗り絵しても取れます。


その代わり、文法はきちんと解く。
そして、シングルパッセージとダブルパッセージは
確実に正解を見つけながら読む。


塗り絵はしてもいい、というスタンスの方が
実は着実に点が取れるということを
ここ1年半ほど実感しています。

実際、一人また一人と今月も
800を取って卒業する人がいました。


ちなみに、授業中に見ていて
「この人はもうすぐ取れるな」
「この人はまだまだだな」
というのはわかります。
ちょっと質問すれば。

数千人の受講生を
見てきてますからね!


1000人が3ヶ月で100点アップした
TOEIC(R)LRテスト
スコアアップ10のヒント

無料で冊子プレゼントします!

TOEICのスコアアップの秘密はここからゲット。

現在、​無料冊子プレゼント​キャンペーン中。



​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.01.12 18:19:39
コメント(0) | コメントを書く
[TOEIC リーディング] カテゴリの最新記事


PR

Profile

jyaiannomimi

jyaiannomimi

Calendar

Category

Comments

jyaiannomimi@ Re[3]:スコアアップ挑戦者、2人目は!?(10/10) ◇Yuko◇さんへ ありがとうございます。日…
◇Yuko◇@ Re[2]:スコアアップ挑戦者、2人目は!?(10/10) いづみさん、お返事ありがとうございます…
jyaiannomimi@ Re[1]:スコアアップ挑戦者、2人目は!?(10/10) ◇Yuko◇さんへ Yukoさーーーん! もちろん…
◇Yuko◇@ Re:スコアアップ挑戦者、2人目は!?(10/10) いづみさん、お久しぶりです! ブログを…
jyaiannomimi@ Re[1]:Part 1は「時制」を攻略して全問正解を目指す(10/05) 梅さんへ 梅さん、覚えていますよ! あの…

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11

© Rakuten Group, Inc.