571342 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゆうゆとヒロのバトルダイアリー

ゆうゆとヒロのバトルダイアリー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

お気に入りブログ

普通に食べていますか New! dokidoki1234さん

I Need To Be In Lov… New! alisa.さん

障害者スポーツセン… New! elsa.さん

ドーナツ ルイスー水高さん

怖い主治医対策のフ… ske芭沙羅さん

コメント新着

elsa.@ Re:今日から3年目(06/21) 50万アクセスおめでとうございます。^^; …
harmonica.@ Re:今日から3年目(06/21) お大事になさってください。 加齢ととも…
ドリカムハウス1106@ ★ルイスー水高さん >朝顔ですか いいですね (^.^) 園芸して…
ドリカムハウス1106@ ★メイプル0128さん >この2年、ドリカムさんの頑張りを見続…
ドリカムハウス1106@ ★dokidoki1234さん >いっときも、頭から離れることがないの…

カレンダー

2016.09.02
XML
カテゴリ:乳がん治療~ing

先日8/24に2回目の点滴治療をしてきました。

前回、まさかの点滴液もれ???、なバタバタダッシュがありましたが、うぅ、今回も・・ショック
でも、ご心配なく!でしたグッド

針を刺すポイントは変えて行った点滴ですが、腫れの出た場所が前回とほぼ同じ位置、同じ形。
その箇所の血管が弱い??
薬剤の影響を受けやすい箇所のようでした。

その日主治医はいなくて化学療法室の担当医に診ていただきましたが、
前回と同じな具合なので、慌てた様子もなく、ちょっとムムムぷー
でも点滴を受けてるのは私で、心配なのも私。

患者さまのご意志がまず、ですから、ご心配でしたら刺しなおしましょう。
(ちょっと、ひっかかりも感じた!そこまで大ごとちゃうし!な空気漂いました・・)

となり、腫れの出たポイントと全く関係ないところに刺しなおしてもらって
やれやれ、事なきを得ました。
この薬剤の点滴はあと2回。
今回無事だったあたりにしてもらおぐー

で、お定まりの副作用です・・。
前回よりマシでしたが、やっぱり逃れられませんでしたしょんぼり
2回目だから慣れてしんどさもかなり減るだろううっしっし!とタカをくくっていましたが、甘かった~わからん

一番辛い吐き気は点滴と飲み薬で回避されたものの、胃のムカムカはあるなあ・・。
倦怠感も前ほどじゃないけどあるなあ・・。
食欲はちょっとマシで食べられるけれど、便秘はやっぱりキツイなあ・・。
クチの中の”味”が違うなあ・・。

預かり先事情、パパ先生の休み事情が整わないところに
慌てて居宅介護のサービスをお願いしましたeメール
お願いしている事業所がとても協力的で、いつでも言ってくださいね、と
おっしゃってくださっていたのですが、ほんとに助けて下さって。
ありがたい限り。

もしかすると3回目も副作用は減っても、現れるのかもしれない、と、
9月分は予めサービスをお願いしました。
でもそれも締切過ぎてからだったのですが、ほぼ即日回答で満額回答マル
うぅ、ただ感謝しかありません。

”副作用期間”はやっぱり1週間あるようです。
今回も8日目から回復傾向です。
というか、1週間でお終いっぐー!という気持ちでいかなくてはいけないのかもしれません。

**********

8/24に点滴、8日目が8/31。
この8/31はパパ先生が休日で、映画を観に出かけていました。
夏休み期間だけシフトで連休が組めるので、連休2日目に映画に出かけるのが
パパ先生のパターンで、この日も・・。

あ、私の副作用の有無に関わらず、家族にはほぼほぼ自分ペースで生活してもらってます。
主婦が倒れても代わってもらえる家事はそう多くないし、私のために、と家族が生活を
替えるのも私の中ではちょっと違う。
無理なくお願いできるところだけお願いしています。
生活ペースをなるべく変えないのがお互いストレスを溜めないコツ?!

話しが飛びました。

で、そうだ、私もたまには映画!、という発想になりまして、ネットで9/1の座席を確保。
翌日ラクに過ごすために、8/31はひたすら料理!

家族の”エサ”の用意なしに主婦は出かけられません。
そして私の食べるものも、今後を考えて変えていくことにしたのでその準備も。

家族にはおでん。
真夏の気温に明日食べるおでんの仕込みにはかなり気を遣います。
3~5hに一度ひと煮立ちさせて火を止める・・。
これを繰り返して安全確保。

私にはとりあえず野菜のトマト煮込み。
再発防止のためにも、副作用軽減のためにも、とにかく食物繊維摂取、
太らないことが大切。
これまでも心掛けてはいましたが、なお一層に。

TVでもよく目にする「食べる順番ダイエット」。
まず野菜から、っていうあれ、ですよ。
あれを私にも当てはめることにして、とにかく食事の前に食物繊維。
血糖値を上げない工夫をしなくては、なんです。

**********

そうしていろいろ準備した9/1当日。
朝からバタバタダッシュでした~雫

事業所の送迎車がいつもより10分早く来ることになったのですが
(ワンギリ電話で知らせてもらってます)、肝心のヒロがそのとき発作で爆睡中。
パパ先生が送っていってはくれるのですが、でも、何で今日やぁ。
おい!って感じになっちゃいまして~。

木曜日は生協さんが来る日で、来たら出ようと思うのに、この日に限っていつもの
時間に遅れること15分!
普段はほぼほぼ9:30でほとんどずれないのに、何で今日だぁ!
ここで、また、おい!

で、慌てて飛び出したら、最後の温め直ししてたおでんのお鍋の火止めたっけ??
心配になってゆうゆにLINEしたけど既読付かない雫

体調をちょっと崩してて明け方からトイレ出たり入ったりしてたゆうゆ、寝てたみたいで・・。
うぅ、火元確認、頼めないやん。
おい・・。

これは私が悪い。
映画館へ行く道を途中で引き返して確認に戻らざるを得なくなりました。
火は消してあって、不注意、確認不足からのロスタイム。
映画館には本編始まって5分後くらいにやっと到着。
明るい外から入った館内に目が慣れないままに、誘導灯を頼りに階段を上るのですが、
スクリーンの反対側へ上る階段の誘導灯以外の部分は”漆黒の闇”でした。
おい・・。

ここでネットで買っておいた、自分で選んだ席、が助けになりました。
一番好きな通路沿いの最終列の席。
誘導灯が最後の段のあたりには無くててほんとに見えなかったので、
一旦手を伸ばして壁に手を付いたところで向き直って着席!

やっと映画の時間だ~!

観てきたのは、後妻業の女、です。

地名は聞き馴染みのある大阪の街の名前ばかり。
もちろん関西弁ベース。
ちょっと昭和レトロな空気もあって、
実話なら、こらアカン!、ということがテーマなのに、
何ともコミカル。

出てくる役者さん、ほぼ全員主役ができる方ばかり。
それをこんなに贅沢に。
登場シーンもちょっと、だったり、
この役にこの方を当てるの?と思うような配役、だったり・・。

主役のお2人は、そうした主役級の方々の中での主役ですから、
とにかくすばらしくて。

映画そのものも楽しむけど、この俳優さんの表情すごいなぁ。
演技力すごいなぁ、と素人目ながら、俳優さんのすごさも
楽しめる映画でした。

このストーリーの落としどころはどこなんだろ?
まずいことやってる主役の2人の外堀がどんどん埋まっていきます。

ですが、最後は、2hドラマなら絶対にこうはならない、
ほんとならこらアカン!な楽しい最後になっていました。

まだ観てない方にぜひおすすめ。

この前観た映画なんだっけ?
いつだったっけ?

思い出せないほど以前です。
映画に出かけるとなんだかんだで4hは要るので、
なかなか確保が難しいのですが、何とか観にいけてよかった~。

**********

そうそう、おでんも作っていってよかった。
外出するとやっぱり少々疲れました。
安全確保も兼ねて、火を入れては止め、を繰り返して煮込んだおでんには
”よぉしゅんで”いました。
味がばっちりしみていました、ってことです。

ちなみにうちで作るおでんは、関西風だししみしみの薄目の色合いのおでん、
というよりは濃い目甘目のおでん。
数年前まで、毎月の神社参りの折に寄っていたおうどん屋さんで作るおでんの味が
家族の標準?なので、目指す味もそんな感じ。

だししみしみおでんは私にはまだ難しくて。
薄い色合いの、でも濃いぃしっかりした味、いつか作れるようになりたいです。

**********

さて本日10日目。
体調もほぼ回復。
次回の点滴の日までまた頑張らなくちゃ。

つい昨日?、まおさんがブログ開始ということでテレビでもいろいろとりあげられていたのを
観ていますと、たとえばこうした患者がブログを書くということについて
こちら地方某有名私大病院のお医者さまのお考えが紹介されていて
ネット発信でいろいろつづるのは
医学的見地にから見て患者本人のためにもとてもいいことなのだそう。

つづることで向き合える、本人の気持ちが整理される、
コメントで元気をもらえたりする

などあるんですって。

確かにそうなんです。

家族に気持ちそのままに吐き出したら困るグチも
文字にすることで落ち着くし、語気とか表情とかはそぎ落とせるし、
一方的なものだけに、その場でたとえば言い合いになることもないし・・。

私自身ほんとにありがたいなあと思うブログにそんな医学的効果もあったのね。
ということでぼちぼちですが、今後も、です。

読んでくださるみなさま、引き続き、これからもよろしくお願いいたしますです。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.09.02 15:33:59
コメント(6) | コメントを書く
[乳がん治療~ing] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.