1369495 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Calendar

Freepage List

4号機が出来るまで~


ブログサーチ


角松敏生26周年企画選曲リスト!


角松敏生 TDKラジオレポート!


TDK RSJ第01回放送分


TDK RSJ第02回放送分


TDK RSJ第03回放送分


TDK RSJ第04回放送分


TDK RSJ第05回放送分


TDK RSJ第06回放送分


TDK RSJ第07回放送分


TDK RSJ第08回放送分


TDK RSJ第09回放送分


TDK RSJ第10回放送分


TDK RSJ第11回放送分


TDK RSJ第12回放送分


TDK RSJ第13回放送分


TDK RSJ第14回放送分


TDK RSJ第15回放送分


TDK RSJ第16回放送分


TDK RSJ第17回放送分


TDK RSJ第18回放送分


TDK RSJ第19回放送分


TDK RSJ第20回放送分


TDK RSJ第21回放送分


TDK RSJ第22回放送分


TDK RSJ第23回放送分


TDK RSJ第24回放送分


TDK RSJ第25回放送分


TDK RSJ第26回放送分


TDK RSJ第27回放送分


TDK RSJ第28回放送分


TDK RSJ第29回放送分


TDK RSJ第30回放送分


TDK RSJ第31回放送分


TDK RSJ第32回放送分


TDK RSJ第33回放送分


TDK RSJ第34回放送分


TDK RSJ第35回放送分


TDK RSJ第36回放送分


TDK RSJ第37回放送分


TDK RSJ第38回放送分


TDK RSJ第39回放送分


TDK RSJ第40回放送分


TDK RSJ第41回放送分


TDK RSJ第42回放送分


TDK RSJ第43回放送分


TDK RSJ第44回放送分


TDK RSJ第45回放送分


TDK RSJ第46回放送分


TDK RSJ第47回放送分


TDK RSJ第48回放送分


TDK RSJ第49回放送分


TDK RSJ第50回放送分


TDK RSJ第51回放送分


TDK RSJ第52回放送分


Be Correct


Impressions01


Impressions02


マニックス解散宣言撤回文


角松敏生=ODAKYU SOUND EXPRESS=


OSE第1回放送分


OSE第2回放送分


OSE第3回放送分


OSE第4回放送分


OSE第5回放送分


OSE第6回放送分


OSE第7回放送分


OSE第8回放送分


OSE第9回放送分


OSE第10回放送分


Favorite Blog

昨日は豊川へ。 魔神8888さん

ストログ -T’s … ストリーマー1969さん
駄文 リョウ様216さん
ドアの向こう テン0224さん
Over The Rainbow  … orfeoさん
ほっと。。。 makorinkoさん
おそらく音楽・映画… HONEYPIEさん
Club SeaSide katsu-seasideさん
***STUDIO 1130*** yukarinn1130さん
スマイル マーケット きゃろ@スマイルマーケットさん

Comments

YONCE92@ Всем доброго дня Доброго вечера! ремонт жесткого диск…
SAVAGE12@ Доброго вечера Всем здравствуйте!!! ремонт оборудов…
BETHKE75@ Привет Добрый вечер!!! ремонт крыши. Каждая…
SPRANGER91@ Доброго утра Доброго утра!!! ремонт обходится в р…
背番号のないエース0829@ 岡田有希子 「十月の人魚」に、上記の内容について記…
CAILLOUET02@ Всем привет Доброго дня!! ремонт бурового предпр…
家庭草園初心者@ Re:THE BEACH : AFRIKA&THE ZULU KINGS(11/23) はじめまして。 2017年末にここに、…
みいさん@ YUMIMATUMURA フェイスブックでYUMIMATUMURA で検索したら出て…
みいさん@ myu現在ご報告 RAN という名前でフェイスブック、Twitter、blog…
Kadomania@ HNさん、毎度! HNさん、大変ご無沙汰しておりました。 お…

Profile

Kadomania

Kadomania

2007年01月20日
XML
カテゴリ:CLASSIC
最近はですねえ、いつものパンフレット制作やポスター制作に加えて

ホームページの制作が多いのですよ。とてもありがたいのですが、ど

れも納期がなかなかタイトでですね、ちょいと困ったちゃんですわ。

今のところ3本入っていて、一つは1/31までに納品、これは進行中。

一つは2/9まで、最後は2/16まで・・・って感じっす。

大体、一つのサイトを制作するのは、プランニング~コーディング~

動作確認~納品で少なくとも30日~45日くらいかかるんでござい

ます。昨年後半につくったこちらのサイトで制作期間約40日くらい

です。

2月に納品の2つは紹介したくらいのボリュームのサイトなのですが、

現在のところ、まだプランニングの段階っす(泣)。さて間に合うので

しょうか?また馬車馬くんになりそうですが、頑張ります。

-------------------------------------------------

さて、近況報告したところで、西本さんです。

前回の日記で、ちょびっとでもご興味を持たれた方は、モノは試しで

これからご紹介する作品を鑑賞されては如何でしょうか?笑。

とりあえず、知ってそうな曲があるからでも良いし、あの容姿で、どな

いな振り方すんねん?でも良いと思うんですよ。どんなキッカケでも

触れてみる、見てみるというのがよろしいかと・・・。

■ニューイヤーモスクワ2004

newyear.jpg


1. 歌劇「アイーダ」 ~凱旋行進曲 (ヴェルディ)
2. 連作交響詩「わが祖国」 ~交響詩「モルダウ」 (スメタナ)
3. ハンガリー舞曲第5番ト短調 (ブラームス)
4. バレエ音楽「ガイーヌ」 ~レズギンカ (ハチャトゥリャン)
5. 交響詩「フィンランディア」op.26 (シベリウス)
6. 歌劇「イーゴリ公」 ~ダッタン人の踊り (ボロディン)
7. 祝典序曲「1812年」op.49 (チャイコフスキー)

特典映像1、インタビュー&ドキュメンタリー(35分)
特典映像2、写真集(9分30秒)
特典映像3、店頭用プロモ(8分)

曲のタイトルから、音が出てこなくても、聞いたら誰もが一度は聞いた

事のある楽曲ばかりですし、長くても15~16分以内の曲ばかりなので、

あっと言う間に時間が過ぎると思いますよ。

ニューイヤーコンサートと言えば、ウィーンフィルのものがあまりに

も有名ですが、あちらはご存知の通りワルツとポルカの嵐で、おいら的

には、どうにも今一つなんですね。誰が振ってもオケは完璧だし、超

一流以外振らないし、観客はウルトラセレブだし(笑)、何か遠い世界

の様な感じで、とっつきにくいのですが、こちらはとても庶民的です・爆。

といっても、ニューイヤーコンサートでこれだけ重量級の楽曲を並べる

のも珍しいですね。とにかく、バラエティに富んだ構成でクラシックの

入門編といった意味でも、かなり楽しめるんじゃないかなあ。

この中だと、おいらは「レズギンカ」「フィンランディア」「1812年」

が楽しめましたよ。中でも「レズギンカ」だけは、あまりご存知ない方も

多いかも知れませんが、サイコーにかっこいいっす。

「剣の舞」を作ったハチャ様の曲ですから、大体想像が付くと思いますが

速いテンポの軽快な曲なのです。ところが、ここでの西本さんは、更に

輪をかけて速い!笑。これには楽員の方も、死にそうになりながら演奏

してます。もう管楽器のおっさん達は、呼吸困難でポックリ逝ってしまう

のではないかと言うくらい頑張ってます。この驚異的なテンポが、とても

攻撃的に曲を表現していて、とてもアツいものを感じます。

大体から関西人の女性の方に、おしとやかさを求めるのも、同じ大阪人と

しては、どだい無理という事も重々承知してはいるのですが(笑)、ここ

まで攻撃的かいな?と感じる指揮っぷりで、感心しますわ。

そして、この曲を本編終了後に、アンコールで演奏しますが、こちらが

また本編より数段良いのです。もう一回殺されかける楽員もたまったもん

ではありませんが(爆)、それでもアンコールですから、西本さんも珍しく

笑顔満載で、リズム隊もノリノリでとてもいい演奏です。

思わず「ブラボー!」したくなりますよ。

こんなにとっつきやすい、クラシックもあるのねってなりますから~。



遠いロシアの地で、たった一人で苦労し、若くして100名からの楽団の

首席指揮者となった西本さんの努力が結実した感のある作品です。

まだまだ、これからが、長い道のりでしょうけれども、彼女をお手本に

自分も頑張りたいと思う今日この頃なのです。


a-haさん、ぐれーぷさん、騙されたと思って観てみてちょ! 

あ、色んな意味で余裕のある時ね・・・笑











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年01月21日 12時27分30秒
コメント(10) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.