4051415 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

私と小さな生き物たち♪

私と小さな生き物たち♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

有沢諒

有沢諒

カテゴリ

日記/記事の投稿

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月

お気に入りブログ

湘南水族館〜犬バカ… たーー坊さん
価格・商品・性能比較 MOMO0623さん
あなたの趣味は何で… tetsu8080さん
真真の中国滞在記 もっこひゃんさん
まこっCHIのパパ… ま〜こりんさん

コメント新着

 有沢諒@ Re:私もコーギーを飼っていました。(12/31) koro.mameさんへ コメントありがとうござ…
 koro.mame@ 私もコーギーを飼っていました。 愛犬が亡くなるのはとても寂しく悲しい事…
 有沢諒@ Re[1]:チャイが亡くなりました。(12/31) さおりさんへ コメントありがとうござい…
 さおり@ Re:チャイが亡くなりました。(12/31) 初めてブログ拝見させて頂きました。2018…
 有沢諒@ Re[1]:チャイが亡くなりました。(12/31) 白猫の飼い主さんへ コメントありがとう…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

購入履歴

楽天カード

ニューストピックス

2007年05月01日
XML
昨日一昨日あたりから亜硝酸塩濃度が下がってきてます☆

今日は確実に下がったと自覚できました。

初めて量ったときに1ppmとしかいえなかった色が、今日は0.2か0.5ppmくらいの色になってますw
エビ水槽の亜硝酸塩濃度
写真だと色が変わってわかりにくくなりますね~(汗
肉眼で見ると、0.2よりの中間色って感じです。

明日にはもっと下がっているかも。
水が出来上がれば病気の心配も少なくなるし、安心です(^^)

ただ、少し心配なのが今日のミナミヌマエビの様子が少しおかしかったこと。
エサをあまり食べなくて泳ぎまわってばかりいました。

今日の昼間は本当に落ち着きませんでした。

ただ、夕方になったら落ち着いて普通にウィローモスとかツマツマしてましたが。

なにもいじってないはずなんだけどなぁ(。。;

サザエ石巻貝も動かなかったり。
エビが落ち着いたのと同じくらいから、元気に水槽内のお掃除を再開してましたが。
新入りサザエ石巻貝

変になったわけも戻ったわけもわからずちょっと不安。

そうそう先日、サザエ石巻貝を水槽に追加しました☆


前に買った子達は水ができていなかったせいか動かなくなってしまって、当時は全然コケとかも生えてなくてエサも少なかったし、コッピーの瓶に入れたらpHの違いからか死んでしまったのです~(涙

で、今回水槽の水が徐々にできてくるのと同時に水槽の壁面にコケが生えはじめ汚くなってきたので再度購入☆

今回は水もでき始めていたし、エサ(コケ)もあるし、元気いっぱいお掃除してくれてます(^^)
本当に水槽の壁面が綺麗になりました♪

アヌビアス・ナナにものぼって葉上とか葉裏とかも綺麗にしてくれてます☆
なかなか働き者で可愛いです(^^)
アヌビアス・ナナとサザエ石巻貝

ただ、私の水槽の底砂が細かい砂なのでひっくり返るとなかなか起き上がれないのが困りもの。

メダカ水槽の石を少しもらって、特にひっくり返りやすいストレーナーのスポンジの下に敷きました。
(スポンジにもエサがあるのかよく這っていって、最後には下に落ちてひっくり返っていることがあるのです)
これでどれくらい事故が防げるか・・・(^^;

ついでにメダカ水槽で伸びまくっているアナカリスをトリミング&間引きして、根の生えた小さめのアナカリスをエビ水槽に植えてみました。
小さめなのを選んだのは、アナカリスは驚くほど成長が早いからです。
エビ水槽のアナカリス

アナカリスは成長が早い分、水の浄化作用も高いとのことなので、これからの水槽にはよさそうw
あ、植えたのはエビたちが落ち着いたあとです。
(エビが泳ぎまわっていた原因ではないです)

しばらく水質チェックだけで様子見をする予定です。

水替えようの水を作るために、メダカ水槽に入れていた濾過用の炭をボウルに入れて水をはりました。

炭には水をアルカリに傾ける作用があるらしいです。
pHをはかって中性だと確認できたらその水で水替えをすることにしました。

pHは硬度に左右されるらしいので、一概にpHだけ合わせても良くないらしいです。
一度、硬度も測ってみたいなぁと思いますがエビが元気なうちはそれほど気を使わなくても良いかなぁと思ってみたり。
濾過用の炭でそんなに水質が悪くなるとも思えないので、とりあえずこんな感じでしのいで行こうと思います。

まったく、水道水が酸性だなんていい迷惑ですね(^^;





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月02日 04時31分01秒
コメント(5) | コメントを書く
[アクアリウム(10/12以前)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.