1468469 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

「歩きつなぎの旅」の記録

「歩きつなぎの旅」の記録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Comments

タロウ@ Re[3]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 たいへんおそくなりまし…
きんじろう36@ Re[2]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウ様 8月25日、兄はタロウさんの…
タロウ@ Re[1]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 お返事ありがとうござい…
きんじろう36@ Re:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウさん。兄から再度メールが来ました…

Calendar

2007.03.04
XML
カテゴリ:その他
2007年03月04日(日)晴時々曇


年に数回のペースで一緒に山歩きをしてきた友人 I が来月転勤することになり、今回は I の送別山歩き。08:31秩父鉄道浦山口駅着、武甲山に向けて歩き始める。

橋立川を溯る林道は、秩父28番札所・橋立堂を過ぎて未舗装になる。03月01日渓流釣りが解禁されたらしく、川岸に釣竿を振る姿が見られる。釣り人のひとり曰く「ごっそり持っていかれて、もう全然ダメ」。09:30登山口でひと休み。

杉の植林地、九十九折の急斜面で高度を上げてゆく。山地図で見るとウンザリするような急登だが、実際に登ってみるとそれ程でもない。やがて明るい尾根に出る。

緩い登りの尾根道、北面が広葉樹の自然林、南面が杉の植林地。北隣りの尾根は石灰採掘で「トラ刈り」状態になっている。10:25長者屋敷ノ頭、発破の待避小屋がある。ひと休み。妻坂峠方向往復2分の水場でペットボトルに補給。テント持参なら、ここで快適な野営ができる。

山頂を南に巻いて登ってゆくと、やがて頂上下の十字路。5分で御嶽神社の前に出る。11:15神社裏手の武甲山頂上(1304m)、霞がかかり遠くの景色は見えない。展望台で昼食休憩とする。インスタントカレーうどんと菓子パン。次々ハイカーは来るが、想像していた程の人出ではない。12:00下山開始。

表参道ルートで下山する。膝を痛めそうな急階段が終わると、杉林の中を縫うような道。丁石や杉の巨木が信仰の山であることを認識させてくれる。ぬかるんで滑り易い下り、「そのズボンで転んだら悲惨やなあ」と I に言われた途端、ズルっと派手にコケてしまう。

山道が車道に変わり、13:20一の鳥居。あとは舗装道路を5.5km、横瀬駅へ向かう。途中にあるのは武甲山を削る石灰プラント。工場の作業員は防塵マスクをしているが、こちらは石灰の粉塵を吸いながら歩くしかない。14:40西武鉄道横瀬駅に到着、14:43発の電車で帰途に就く。


浦山口駅→横瀬駅:18.1km





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.12.20 10:48:53
コメント(0) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.