1468294 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

「歩きつなぎの旅」の記録

「歩きつなぎの旅」の記録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Comments

タロウ@ Re[3]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 たいへんおそくなりまし…
きんじろう36@ Re[2]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウ様 8月25日、兄はタロウさんの…
タロウ@ Re[1]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 お返事ありがとうござい…
きんじろう36@ Re:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウさん。兄から再度メールが来ました…

Calendar

2007.12.15
XML

2007年12月15日(土)晴


南関東低山つなぎの旅-(5)

07:02JR東海道線湯河原駅着、前回の続きを歩き始める。新幹線の高架をくぐり、新崎川に沿う車道。果樹園の柑橘類はちょうど収穫期、一袋100円のみかんが無人販売所に並ぶ。

08:00幕山登山口。駐車場には広い休憩舎とトイレ、野営適地と思われる。麓の山道は梅林散策路。九十九折りの登りになっても、広くて整備された道は歩き易い。08:45幕山頂上(626m)。手軽に登れる割に、得られる360度の展望は得した感じ。熱い紅茶で一服する。

下山途中、初老の夫婦ハイカーと挨拶を交わす。09:30大石ヶ原で林道に出る。林道を500mほど進んだ地点、鉄柵でガッチリ通行止め。すぐ脇のヤブから山道が始まる。入口に「小田原城北工業高校ワンゲル部」の道標。

利用するハイカーが少ないルートと見え、笹ヤブがうるさい。トレースもちょっと怪しい。09:55白銀林道、この辺りで標高500m。すぐ先に役所設置の道標、「土肥大杉跡 2000M」とある。これに従い、新崎川上流部の山道を登る。

白銀林道
本流と間違えて支流に入り込んでしまい、引き返す。支流対岸にあるルートを見落としたのが原因・・・ルート選択を慎重にしないといけない。地図にある通り、山道は谷筋から尾根への急登に変わる。枯枝が厚く積もり、通るひとの少ないことが分かる。土肥大杉跡に立ち寄る。1920年の台風で倒れ、今は切株さえ残っていない。

11:15標高900m弱で県道75号線に出る。湯河原と箱根わ結ぶ、別名「椿ライン」。これを箱根まで歩く。大観山を回り込めば富士山と芦ノ湖を望めるはずなのだが、あいにく富士山はすっぽり雲の中。箱根新道を跨ぎ、芦ノ湖畔へと下る。

12:30箱根。大型観光バスの行き交う国道1号線を北上、12:55今日の終点・元箱根港バス停に到着。13:03発の箱根登山バスに乗り込む。途中乗り切れない客がでる満員ぶり、14:10小田原駅着。14:15発の小田急電車で帰途に就く。


湯河原駅→元箱根:21.2km

南関東低山つなぎの旅-5





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.12.17 15:45:26
コメント(0) | コメントを書く
[(完結)南関東低山つなぎの旅] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.