1468375 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

「歩きつなぎの旅」の記録

「歩きつなぎの旅」の記録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Comments

タロウ@ Re[3]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 たいへんおそくなりまし…
きんじろう36@ Re[2]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウ様 8月25日、兄はタロウさんの…
タロウ@ Re[1]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 お返事ありがとうござい…
きんじろう36@ Re:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウさん。兄から再度メールが来ました…

Calendar

2011.11.03
XML

19XX年01月29日(火)



「 Yat Hotel 」のロビー、何をするでもなく時間をつぶしているときのこと。客の男が3人、ソファで談笑している。そのうちのひとりが、鞄からピストルを取り出し、いじっている。

こちらがその様子を見ているのに気付いて、ピストルの男が声をかけてくる。トルコ語のようなので、何を言っているのか分からない。

「英語とスペイン語なら少し分かる」と英語で応えると、男は(たぶん)ドイツ語で「ドイツ語は?」。ドイツへ出稼ぎに行くトルコ人が多いと聞いている。彼も出稼ぎ帰りなのかも知れない。

唯一知っているドイツ語で「イッヒ リーベ ディッヒ」と応える。ピストル男がにっと笑う。ピストルに触ってみたかったが、触らせてはくれない。たぶん、本物なのだろう。



ビザを取るため Syria 大使館へ行く。午前中に申請すれば、午後受け取れる。まだ受付は始まっていない。20人ほどの列の後ろに並ぶ。

自動小銃を持った警備兵から、身振りで「こっちへ来い」と呼ばれる。「あぁ、面倒なことになる・・・・・」と思いながら彼の方へ行く。警備兵は列の先頭を指差し、身振りで「ここに入れ」。トルコ人は親日的だと聞いている。

「いえ、いいです」という身振りをするが、警備兵は「ここに入れ」・・・・・彼も親日家なのだろう。並んでいるトルコ人の視線を気にしながら、言う通りに従う。



午後、ビザが押されたパスポートを受け取りに、再度 Syria 大使館へ行く。トルコ人以外の申請者7~8人から先に渡される。日本の赤いパスポートは1冊だけ。すぐに分かる。

次にトルコ人の分。係りの男は30~40冊のパスポートを、大きなテーブルの上にバサっとぶちまける。おいおい、大事なパスホートをそんな風に扱っては・・・・・。

ビザ発給手数料、2500TL(約1330円)。



19:00 Syria との国境に近い町 Antakya へ向かう夜行バスに乗る。運賃は2200TL(約1170円)。

途中の町で降りる客、乗ってくる客がいる。窓越しに見ていると、兵隊姿が数人、これからこのバスに乗るようだ。高校生くらいの年齢にしか見えない。

見送りの母親達が声を上げて泣いている。少年兵達も泣いている。徴兵年齢になり、軍隊に行くところなのだろう。反戦映画のワンシーンのよう。



真夜中、バスはトイレ休憩で止まる。暗くて狭い待合室に入る。先程の少年兵達が大人に混じってストーブの周りに座り、黙って煙草をふかしている。

待合室は煙草のけむりが充満し、目に染みるほど。煙草を吸わない者が居られる場所ではない。

中東-01.29





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.11.04 10:56:40
コメント(0) | コメントを書く
[(完結)学生時代の中東の旅] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.