1468368 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

「歩きつなぎの旅」の記録

「歩きつなぎの旅」の記録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Comments

タロウ@ Re[3]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 たいへんおそくなりまし…
きんじろう36@ Re[2]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウ様 8月25日、兄はタロウさんの…
タロウ@ Re[1]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 お返事ありがとうござい…
きんじろう36@ Re:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウさん。兄から再度メールが来ました…

Calendar

2013.08.20
XML
カテゴリ:その他
2013年08月20日(火)~21日(水)


13:55 東武鉄道 南宇都宮駅着。駅前で待ち合わせの、俺の樹氏(以下、オレノキ氏)のクルマに乗り込む。今日はオレノキ氏の行き付けである、中禅寺湖畔の菖蒲ヶ浜キャンプ場で野営をする。途中、スーパーにて食料・飲料の調達。当初、「密封パックのおでんを暖めて一杯」を想定していたが、シーズンではないので置いていない。急遽、「寄せ鍋」に変更する。

いろは坂では雨に降られたけれど、中善寺湖畔に出ると雨はあがってくれる。16:30 菖蒲ヶ浜キャンプ場着。利用料金は1人1泊 1000円。標高が1300m弱あるおかげで、涼しい。すでに家族連れなどのテントが20~30張りほどあるものの、敷地が広いから設営場所には困らない。

テントを設営し、鍋の支度をはじめる。具材は、タラ・ホタテ・エビ・鶏肉・練り物・豆腐・白菜・ねぎ。オレノキ氏所有のガソリンストーブ「スベア123R」で煮る。真夏に鍋なんて、下界では考えられないけれど、ここ奥日光の涼しさで、酒がすすむ。

2013.08.20-1.JPG

二番鍋にはウインナーと、オレノキ氏の実家の畑で採れたナスビも加える。鍋にナスビというのもどうかと思ったが、だしを吸った麩のようで、イケる。野営恒例の焚き火も始まり、闇鍋状態の三番鍋までだらだら飲み続ける。23:00 過ぎ雨が降りだし、宴を終わりにして眠りにつく。

2013.08.20-2.JPG

朝食。オレノキ氏がスベア123Rで飯を炊き、昨晩の鍋の残りをぶっかけて食す。生卵があればオジヤにできたが、猫飯でも十分美味い。09:00 菖蒲ヶ浜キャンプ場を出発。東武日光駅までオレノキ氏のクルマに乗せてもらい、09:58 発の電車で帰途に就く。

菖蒲ケ浜2013.08.20-21 .jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.12.20 10:30:48
コメント(3) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.