1467322 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

「歩きつなぎの旅」の記録

「歩きつなぎの旅」の記録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Comments

タロウ@ Re[3]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 たいへんおそくなりまし…
きんじろう36@ Re[2]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウ様 8月25日、兄はタロウさんの…
タロウ@ Re[1]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 お返事ありがとうござい…
きんじろう36@ Re:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウさん。兄から再度メールが来ました…

Calendar

2014.10.29
XML

2014年10月29日(水)快晴


12:45 都営地下鉄 赤羽橋駅、【 東京歩きめぐり 第28回 】を歩き始める。赤羽橋南交差点には「伏見三寶稲荷神社」がある。狛狐は青銅製で、すらっとスマート。そこから南西へ200mほどの小山の上にあるのが「蔵稲荷大明神」。神社の名前は、薩摩藩の蔵屋敷があったことに由来するらしい。狛狐は頭でっかちで、キツネというよりイヌのよう。

2014.10.29-1

蔵稲荷から西へ約50m、「柳神社」がある。ここも稲荷神社。悪戯されないように、狛狐は金網のなか。国道1号線「桜田通り」の東側の裏通りを南へ行く。ビジネス街なのかと思いきや、木造2階建てのアパートとか民家が並んでいて、けっこう庶民的な感じ。

2014.10.29-2

1970~71年に建てられた高層の「都営芝五丁目アパート」をぐるっと回り、日本電気本社ビルに出る。ビルの北側に「日本電気創業当時の建物の基礎」のレンガを保存展示している。解説板によると、1911年(明治44年)当時としては最新の建築技術を駆使した耐震・耐火レンガ造りの建物、だったそうだ。

首都高に覆われた「古川」に、そこだけ他とは違う石組みが、「将監(しょうげん)橋」から見える。何やら曰くありげ・・・・・、調べてみると、暗渠となった「桜川」が、ここで合流しているらしい。石組みの奥に、今でも水路が残っているのかは不明である。

2014.10.29-3

将監橋のたもとには、「瘡守(かさもり)稲荷大明神」が祀られている。「瘡」は皮膚病とか性病を表す文字。病気平癒の社だろうか。すぐ脇に、港区の有形文化財「元禄七年銘 納経石塔」が建つ。元禄7年は 1694年。解説板によると、彫られているのは不動明王(左)と観音菩薩(右)。

2014.10.29-4

JR山手線沿いの「正傳寺」へ行く。ここの毘沙門堂の御守りに、「百足(ムカデ)小判守」がある。何故、百足なのか? 説明書きによると、昔から「お金」のことを「おあし」と言い、百足はその「お足」が多いことから、金運上昇・商売繁昌の縁起物なのだそうだ。なるほど。因みに、この御守り千円也。

都指定旧跡「最初のオランダ公使宿館跡」が、「西應寺」前にある。日蘭修好通商条約締結により、1859年(安政6年)オランダ公使館が西應寺に設置された。当時の建物は、1867年(慶応3年)に起きた薩摩藩邸焼き討ち事件の際に全焼している。

2014.10.29-5

ふたたび JR山手線沿い、「本芝公園」へ。かつてこの一帯は海岸で、江戸時代には魚が水揚げされたため、雑魚場(ざこば)と呼ばれていた。1872年(明治5年)に鉄道が開通した後は、ガード下をくぐって東京湾に出入りできたという。落語「芝浜」の舞台でもある。

本芝公園に隣接して「御穂鹿嶋神社」がある。ここで見ておきたいのが、狛犬の台座に刻まれた「几号(きごう)水準点」。1876年(明治9年)頃から内務省は、全国の地図作成の基礎とするため、水準測量を開始した。標高の基準を与えるため、標石の他に建物・鳥居などに刻印したのが、几号水準点である。狛犬の台座に刻まれているのは、そのうちのひとつ。

2014.10.29-6

第一京浜に出て、「江戸開城会見之地」の碑をカメラに収める。西郷隆盛・勝海舟による薩摩藩邸での会見は、1868年(慶応4年)のこと。14:25 JR田町駅、【 東京歩きめぐり 第28回 】はここで終わり。


赤羽橋駅 → 田町駅 : 4.5 km

東京-28 文字





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.11.01 11:42:06
コメント(0) | コメントを書く
[(完結)東京歩きめぐり] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.