000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

「歩きつなぎの旅」の記録

「歩きつなぎの旅」の記録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Comments

タロウ@ Re[3]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 たいへんおそくなりまし…
きんじろう36@ Re[2]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウ様 8月25日、兄はタロウさんの…
タロウ@ Re[1]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 お返事ありがとうござい…
きんじろう36@ Re:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウさん。兄から再度メールが来ました…

Calendar

2019.12.07
XML
カテゴリ:その他
2019年12月07日(土)曇


自宅最寄駅から始発電車に乗り、JR総武線・山手線と東武東上線を乗り継ぎ、05:48 集合地の成増駅で下車する。今回は、大学の1年先輩 Y原氏・同期 I泉・1年後輩 T澤と4人で榛名山に登る。駅前の24時間スーパーで夕食用の食材を調達。06:30 Y原氏の自家用車で出発する。

榛名山は日帰り登山の山だが、高崎で1泊して酒宴を開く。登山が主目的ではなく、酒宴のほうに力点が置かれていることは、誰ひとり口に出さないものの、暗黙の了解事項である。08:30 「榛名富士」登山口に到着。気温は氷点下5℃くらいだろうか。



榛名富士はその名の通り、円錐形をしている。山の北西にある登山口は標高1100mほど。地形図によると、山頂の一等三角点は標高1390.5m。登山道は片道約1kmで、ジグザグに登ってゆく。南側にはロープウェイがあるので、誰でも簡単に山頂まで上がることができる。



広葉樹は葉を落とし、登山道に積もっている。緑が残るのは笹薮だけ。代わりに立派な霜柱が、あちこちで大きく育っている。09:30 山頂に到着。来年も安全な歩き旅ができるよう、「榛名富士山神社」に手を合わせる。寒々とした曇り空の下、高崎市街を遠望する。



下山のあと、すぐ近くの「レークサイド ゆうすげ」でゆっくり温泉に浸かる。看板には「源泉かけ流し」とある。入浴料 410円。13:20 今日の宿泊地、公営キャンプ場「観音山キャンプパーク・ジョイナス」に入る。



予約したバンガローは5人用。広さは6畳くらいだろうか。天井から白熱電球が1個ぶら下がっている。利用料 3450円。明るいうちから酒宴が始まる。鱈・海老・牡蠣・帆立・豆腐・白菜・ネギ・シメジの寄せ鍋。就寝したのは、たぶん 21:00 頃。



2019年12月08日(日)快晴


06:00 起床。鍋の残り汁のおじやで朝食。07:30 ジョイナスを発つ。途中、関越道から快晴の富士山がよく見える。09:30 成増駅前で解散。東武東上線とJR山手線・総武線を乗り継ぎ、10:40 自宅に帰り着く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.12.09 15:01:18
コメント(0) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.