906244 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

いしざあの あさがお日記

いしざあの あさがお日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

日記/記事の投稿

コメント新着

ざあ6869@ Re[1]:昔、むかしの記事は、もうないのね(03/24) 上原と申します。さんへ どうもありがと…
上原と申します。@ Re:昔、むかしの記事は、もうないのね(03/24) twitterの連投から来ました。胸が締め付け…
ざあ6869@ Re[1]:長野へ(11/01) 地名は正確にさんへ 大変失礼致しました…
地名は正確に@ Re:長野へ(11/01) 関ヶ原古戦場?川中島古戦場では?
ざあ6869@ Re:嗚呼、青春感謝の像(10/20) すみません、どういうことでしょうか。 …

プロフィール

ざあ6869

ざあ6869

お気に入りブログ

本日の丼 やみつき… New! aibopapaさん

お品書き改訂 おさむ蕎麦no1さん

第1の扉@佐藤研 報告者@佐藤研さん
文学研究備忘録 桧山裕子さん
丘菜摘のその日暮らし fuseaikaさん
酔眼教師の乱雑日記 学者犬さん
江戸風流 春蝶亭雑記 春蝶☆さん
週番日誌@佐藤智広… 週番さん
カゲキ隊長のブログ kageki4373さん
*梅ブログ* 鶯宿梅さん

カレンダー

2013.01.08
XML
カテゴリ:文学・芸術
年末年始、
ちょいちょいネットを見ているが、
食べログ見ていて、ふと気になるブログ発見。

東中野付近の店を、やたらと褒めちぎっている。

昨年末、同僚の先生と『落合文士村』(目白学園女子短期大学国語国文科編、双文社、1984)の話しで盛り上がり、
奉職先の大学がある、中井・落合のあたりが、
近代文学史上、相当なキー・ポイントであることを実感。

こういうことって、
もう、あと1年しかこの地にいられない、
って状況になって、
始めて気付くもんなんだよねえ。

檀一雄と尾崎一雄のはなしは、以前から知っていたが、
檀一雄と太宰の出会いが、この落合の地であったことは、
昨年末に『落合文士村』に引用されている文章で知った。
そして、その仲介者が、古谷綱武であったこと、
その古谷の自宅が落合の…え?これって、オレが昼飯食いにいってたあたり?
ということなど、つぎつぎと分かってきたことからすると、
私が大学へ向かう道は、
古谷綱武と壇一雄と太宰治が、肩を並べて歩いた路であることがわかってきたのだ。

そして、その面々は、中井の駅と東中野の駅の、
両方を適宜使い分けており、
その双方の駅前に、それぞれの拠点となる店があって…
ということらしい。

以前から、私も落居から東中野に向けての店々に注目はしてきたが、
それが間違いでなかったことを知って、俄然興味が湧いてきていた。

そこで出会ったブログ。

今日は、1限で講義も終わりだし、
家に帰る前に東中野で昼メシ、
と決めていたのだ。

店はいくつかあるので、
それらの場所を確認しつつ、
選んだのは、そのブログで一押しの、
旬の香」というお店。

お昼の定食、今日の限定五食!
という豚肉とキャベツのみそ炒め、
いわゆるホイコウロウだわね、
を、頂いた。

うん、うまい。

そしてそのブログの人が褒めちぎっていた、
夜の部も間違いないであろうことを、確認する。

東中野まで付き合ってくれるひとは、
あまりいないだろうからザンネンだが、
うちの大学の教員も、自分のいる大学と、
それがある地域全体の歴史・文化に、
興味を持って活動してほしいよなあ。

もっともっと、いい大学になる可能性、
非常に高いと思うんだけれどな。

ちょうど教員アンケート来てるから、
そんなこと、ぶちまけてやろうか。

それで、私が一年後大学を離れたころに、
そんなので押し出されたら不愉快だから(笑)
だまってようかな。

でも、言いたいな。

落合、中井、の地は、
とっても、いいところ、だよ。

特に学生さんには、
それをわかってほしい。

分かってくれるように、
これからも、講義しよう、っと。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.01.13 20:28:18
コメント(0) | コメントを書く
[文学・芸術] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.