164660 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

アシルパ読書の部屋!

アシルパ読書の部屋!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

バネット!

バネット!

Calendar

Archives

Category

Recent Posts

Comments

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.12.01
XML

読レポ第1141号

言いにくいことが言えるようになる伝え方

~自分も相手も大切にするアサーション~
著:平井典子

発行:㈱ディスカヴァー・トェエンティワン

第5章「思い」を大切にするとは、自分に正直に生きること

◎精神性は「ミッション」に結びつく

 各界で活躍した働く女性に贈られる「ウーマン・オブ・ザ・イヤー」という賞があります。
 13人の受賞者にインタビューをして、「意味マップ」というツールで仕事と生き方の分析を試みた研究(神戸康弘『「一意味マップ」のキャリヤ分析』白桃書房)によれば、受賞者たちは、次のような成功の道を歩んでいたことがわかりました。

 「自分にとって意味のあることをやろうとしてきたら、結果的に社会にとって意味のあることになった」

 私たちは「仕事をすることは、会社が求めていることや、会社にとって意味のあることをすること。そのためには、自分のやりたいことをがまんしなければならない」と思いがちです

 ただ、自分にとって意味のある仕事がわかっている人は、社会にとっても意味のある仕事をまったく無視することはないでしょう

 これこそが、「思い」を大切にする、理想的な働き方ではないでしょうか

 だからと言って、もちろん楽なことばかりではないでしょう。仕事やプロジェクトを進める中では、忍耐や新たな決意もあったでしょう

 しかし、決意とは、自分に意味があると思われる道を拓きながら、その意味を続けることですから、がまんとは違います

 「思い」を大切にする働き方は、個人的な野心や目の前の利害を超えて、精神性が使命感=ミッションに結びつく可能性になると言えるでしょう

と著者は述べています

 確かに、社会にとっても意味のある仕事をしたひとは、「自分にとって意味のあることをやろうとしてきたら、結果的に社会にとって意味のあることになった」のです。
 とかく、 私たちは「仕事をすることは、会社が求めていることや、会社にとって意味のあることをすること。そのためには、自分のやりたいことをがまんしなければならない」と思いがちです。
 「思い」を大切にする、理想的な働き方を大切にする事で、結果的に社会のためになっていくのだと思います。
 私も、自分にとって意味のある「思い」を素直にやり続けていたら、知事や環境大臣から表彰されました。もちろん、私もその「思い」を進めるために山や谷がありがありましたが、結果的に忍耐や決意、覚悟などを超えてきました。

 「思い」を進めることは、自分にとって、人生の生きる意味になっています。自分の幸せ感を高めています。

 自分の「思い」を大切にしましょう。自分の「思い」を大切にすることで幸せ感も高まります。

 自分に正直に生きるようにつとめましょう。

 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.12.01 20:51:12
コメント(0) | コメントを書く
[心理学 メンタル 悩み、読書] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.