1233507 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

株と釣り

株と釣り

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.12.17
XML
カテゴリ:

トムソン・ロイターが09年3月期アナリスト平均予想を発表。

09年3月期EPSアナリスト予想は32.8%減2008年

12月 17日 13:02 JST 

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35489320081217

[東京 17日 ロイター] 業績見通しが一段と厳しさを増してきた。アナリストの業績予想を集計するトムソン・ロイターがまとめた10月31日現在のTOPIX500の2009年3月期アナリスト平均予想EPS(1株利益)は、前年比32.8%減の45円41銭となった。

 略

集計対象は東証1部上場企業(TOPIX500構成銘柄)のうち、アナリストのカバー状況が良好な433社で、アナリスト平均予想EPSベースで増減率を算出した。この中には、金融56社を含んでいるが、これらを除いた予想値は47円82銭で減益率は31.9%となる。

 これから今後(中期)のTOPIXを計算してみる。(端数切捨て)

PERは割高(!)の14倍で計算。

45.41×14倍=635

47.82×14倍=669

今のTOPIXは828位で大雑把に、あと23.3%下落ということになる。

同様に日経平均を計算すると、8563×0.766=6559円

本日はFRBの利下げでドル円は90円を割って88.59~88.62円、今後更にドル安となると80円すれすれが想定内となり、EPS値は下値を考えなければならない。

0.9×45.41=40.86

EPS40.86×14倍=572円

アメリカが量的緩和と劇薬を使うことになって、日本が量的緩和をしたのが2001年、株価が大底(注意、その時点で!!!)を打ったのが2003年。それと同様なら少なくとも、あと2年は底を打たないことになる。

量的緩和でヘリコプター・ベンがジャブジャブの金をバラ撒くなら、再度のバブルとインフレが発生することも視野に入れておく必要がある。

PS PM3:00

ホンダが大幅下方修正、配当予想も修正

http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20081217/5ew1z7/140120081217041059.pdf

http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20081217/5erqcn/140120081215039367.pdf

明日は「ホンダ・ショック」か。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.17 15:08:03
[株] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.