1338827 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Welcome  BASALA'S  BLOG

Welcome BASALA'S BLOG

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Freepage List

Comments

ske芭沙羅@ Re[1]:あー、もうすぐ怖い主治医に…虫けらの私(02/25) elsa.さんへ コメントを見落としてしまっ…
ske芭沙羅@ Re[1]:メガネ男と帽子女(04/11) superio☆彡cityさんへ そうそう、トップガ…
superio☆彡city@ Re:メガネ男と帽子女(04/11) レイバンのチェアドロップ!? トップガ…
ske芭沙羅@ Re[1]:髪までが……老化と病気の顛末(03/20) superio☆彡cityさんへ 全然女らしくなかっ…

Favorite Blog

Rakuten Card

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2009.01.26
XML
カテゴリ:I think
いよいよ、天下の「愚策」と言われた「定額給付金」が支給される見込みとなった。


定額給付金「効果」あるの? 膨大な関連経費…国民負担ズシリ

成立が確実となった平成20年度第2次補正予算の目玉である総額2兆円規模の定額給付金。国民への給付とは別に、給付事業の実施に825億円もの経費がかかる。うち給付金の振込手数料は約150億円に上り、自治体職員の残業代や給付申請書類の郵送代も発生する。標準世帯モデル(65歳未満夫婦、18歳以下子2人)で6万4000円もの“臨時収入”となる給付金だが、これには膨大な関連経費が国民負担としてのしかかるうえ、事務手続きも煩雑で、費用対効果を疑問視する声は依然、根強い。

【産経新聞 1月26日21時22分配信】


「要らぬ」といっても、無理やり「やる」というのだから、
受け取らないわけにもいかないだろう。

というわけで、12,000円を何に使うかを考えてみることにする。

12,000円……12,000円……12,000円……それにしても、中途半端な金額だ。
パァーッと食事に行くとしても、ステーキやフレンチは無理だ。
焼き肉か、ふぐ……、ふぐも高級なのはダメ。養殖もので、コースで5,980円、
白子でもつけて、お酒を飲めばパァ。

食べ物より、残るものを……、が、靴の1足も買えない。
バッグもダメ、アクセサリーも大したもの、買えないなぁ。
カットソー、安いパンツ、セールのセーターくらいか……。
かえってもったいない。「安物買いの銭失い」以外の何物でもない。

必要があって、いずれ買うもの……、百均ショップで必要なものを買いまくる
……、12,000円分も買うものがない。
お米……ちと多過ぎる。
パン……カビる。
お酒……手元にあると、飲み過ぎるだろうなぁ。

これまで買えなかったものの足しにする……、フロアスタンド……、
5万円くらいするので、足す方が多くなる。
レザージャケット……、しかり。
車……、論外。

つまりは、中途半端なのだ。

男友達に聞いたら、
「残す」
というので(日雇い派遣で実に苦しい毎日らしい)、
「ちびちび使って、結局なくなった、ってことになるよ」
と言うと、
「そうやなぁ、じゃ、パチンコの軍資金にでもするか」
と言う。このパターンが最もありがたくない使い方だろう。

そんな程度の金額だということだ。
私の場合も、銀行に振り込まれたらほかのお金に紛れてわからなくなるので、
カードの支払いに回ったりするのだろう。

「生活支援」にも「景気刺激」にもならない。

それは、期限付きの「商品券」のようなものにしても同じだと思う。
12,000円以内に収まるような金額で欲しいものがない場合、
ちょこちょこ使って、知らぬ間に消えてしまう。使途は、多分食料品か
本か、酒だと思う。

食料品店や本屋や酒屋は売り上げが上がるのかもしれないが、
使った方が感じる恩恵は、極めて薄いはずだ。
しかも、販売店側も、そうした消費を取り込もうとして他店より安売りをしたり
特典をつけたりするので、利益率が下がる(「景気刺激」に及ばない可能性が
高い)。

しかも、借金の返済(金利程度か)に回したり、飲み屋のつけを払ったり、
人に借りていた金を返したりと、「消費」ではないところに回る金も
相当なものだと思う。

貧乏人(表現が悪い。低所得層)はダメだ。

期待するのは、小金持ちが、自分の金に上乗せするような消費をしてくれることだ。
家族で6万以上入るとなると、20万円の買い物を30万にしてくれたり、
買わなくてもいいものを、20万で買ってくれたりすれば、
2.6兆円以上の消費が生まれるかもしれない。
最もいけないのは、高額所得層が「要らない」と国庫に返納して一切消費せず、
丸々国に返ってしまうことだ。
また、海外に出かけたりして、ブランド品を買い漁るのもやめてもらいたい。

高額所得者にはぜひお願いしたい。
この機会に車でも買ってもらい、給付金の6万円を車内装飾に回したり、
大量の本を購入し、送料6万円で自治体や学校の図書館に寄付したり、
6万円を旅費にして財政難の地域に出かけてもらい、現地で大量の品物を
購入したり、飲食したりしてほしい。

ま、そんなことをする人は、高額所得者にはならなかっただろうから、
望みは薄い。

日本人は、棺桶に入るときに1,500万円持っているらしい(大竹まこと氏
発言/TVタックル)。そのお金を先に使ってもらう手立てが必要だ。

それには、老人の生活保障(生活費、介護、終末期医療、墓)の心配を
なくすことだろう。また、子ども世代が不安定なのもいけない。

いずれにしても、目先の消費より、安心の社会保障制度の方が、景気浮揚や
社会の安定にとっては効果的だろうというのは、だれにもわかることだ
(もちろん、短期的施策と中長期的施策とを分けて考える必要があることは
わかる。が、もし、社会保障制度が安定していれば、今回のような、坂道を
転げ落ちるような景気の悪化はなかっただろう。どちらが先かは、鶏と卵論だ。
早急な対策……いまの政府にも、次期政府にも無理なようだが)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.31 09:33:16
コメント(3) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.