5429855 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022.09.03
XML
ラジオ体操会の大先輩、吉富和彦さんの写真展をご紹介いたします。ここに掲載したのは一部ですが、下記のポスターにありますように、9月2日〜30日迄、岡村公園のレストハウスで開催されています。もし、岡村公園へいらっしゃることがありましたら、覗いてみて頂ければ幸いです。






ー 谷川岳: 群馬県 ー
昭和30(1995)年4月








・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ー 冬の菅平・長野県 ー
昭和31(1956)年1月















・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ー 早春の天城:静岡県 ー
昭和31(1956)年4月





・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ー 丹沢水無川・神奈川県 ー
昭和32(1957)年7月







・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ー 三つ峠・河口湖:山梨県 ー
昭和32(1957)年9月







・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ー 大蔵高丸:群馬県 ー
昭和33(1958)年5月







・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ー 妙義山:群馬県 ー
昭和37(1962)年5月









・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ー 北八ヶ岳縦走:長野県 ー
昭和37(1962)年8月







・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ー 大山:神奈川県 ー
昭和38(1963)年11月


ガスに包まれた山頂


ススキの道を歩く


岩場を登る


小滝の下で

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ー 丹沢四十八瀬川:神奈川県 ー
昭和41(1966)年11月








・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ー 尾瀬ヶ原・至仏山:群馬県 ー
昭和43(1968)年8月


尾瀬ヶ原の木道


至仏山を登る


至仏山より尾瀬ヶ原を望む


至仏山山頂

岡村公園 ホームページ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.09.03 23:16:32
コメント(18) | コメントを書く
[吉富さんの写真展、その他] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:遠い昔の山の思い出2・吉富さんの写真展(09/03)   ココア410 さん
こんにちは(〃'▽'〃)
岡村公園の写真展、何とかして行きたいなぁと思っています。

天城、大山、丹沢、尾瀬などをオトタマも幾度か行ったそうで、懐かしいなぁと言ってます。

岡村公園は行ったことないですけど、場所は分かるので、期間中に行きたく思ってます。調べると公園は結構広いですね。

いつも貴重な情報をありがとうございます。

(機種依存文字のエラーが出てしまったので、此方で返信タイトルを替えさせていただきました) (2022.09.03 16:41:24)

ココア410さんへ   ☆末摘む花 さん
>機種依存文字のエラーが出てしまったので、
>此方で返信タイトルを替えさせていただきました

そうでしたね。
この文字は使えないのでした。
私の方では大丈夫だったので、うっかり忘れていました。
教えて頂きありがとうございます。

吉富様は95歳になられます。
パソコンを使いこなされ、展示されている写真もご自分でプリントされました。
体操会のメンバーが尊敬するスーパー高齢者です。

我が夫も学生時代に同じ様なところへ行っていると言ってます。
自分で撮影し、自分で焼いた写真のアルバムが何冊もあります。
ネガを未だに持っているんですよ。
(2022.09.03 16:51:05)

Re:遠い昔の山の思いで2・吉富さんの写真展(09/03)   tamtam4153 さん
こんばんは。
貴重なお写真の数々ですね。
このようにまとめられた末摘む花さんにも脱帽ですm(__)m
私の生まれる前の写真ばかりですが、なんとなく懐かしい気持ちになりました。
(2022.09.03 18:53:15)

Re:遠い昔の山の思いで2・吉富さんの写真展(09/03)   のんのん0991 さん
モノクロ写真久しぶりに見ました。
半分は生まれる前の写真ですが何だか懐かしい感じがしました。
そう言えば生まれた頃から子供時代の写真は白黒写真でした。
60年以上の写真を見て一緒に行かれたお仲間は懐かしさでいっぱいでしょうね。

コメントを何度書いても送れなくて諦めたけど夜になってまた挑戦します。
無事に送れますように! (2022.09.03 19:52:59)

Re:遠い昔の山の思いで2・吉富さんの写真展(09/03)   katananke05 さん
子供の頃の写真は 白黒でしたね〜
吉富さんは 95歳で 昔は写真もお山も だいすきだったのですね〜 今もお元気で われら 脱帽ですね〜
わたしも この中のいくつかは登っておりますが
もう細かくは わすれましたよ〜
たとえ低い山でも 階段など多いと
もう きっと膝がだめだわ〜
(2022.09.03 20:38:13)

tamtam 4153さんへ   ☆末摘む花 さん
>私の生まれる前の写真ばかりですが・・・

でしょうね(笑)
tamtamさんのお父様の時代になると思います。
吉富さまご本人のご希望をお聞きして、
やっと何とかまとめられてホッとしています。
(2022.09.03 21:17:53)

のんのん0991さんへ   ☆末摘む花 さん
>半分は生まれる前の写真ですが・・・

でしょうね。
私は当然生まれてましたよ(笑)
夫は学生時代に同じような山に登っていたそうですが、私は山は眺めるものでした(笑)

いつもコメントをいただきありがとうございます。
やっと同じ投稿が複数送信しなくなり、ホッとしていましたが、今度はコメントが上手く投稿できなかったのかしら?
お手数をおかけしましたm(__)m
(2022.09.03 21:32:42)

カタナンケさんへ   ☆末摘む花 さん
カタナンケさんは、山登りの経験があるのですか?
偉ーい!
私は、山は遠くから眺めるものでした。
六甲山もケーブルカーで登りましたの(笑)
吉富さんは、古い写真もきちんと整理されますし、何よは記憶も確か。
到底叶いません。
(2022.09.03 21:36:58)

Re:遠い昔の山の思いで2・吉富さんの写真展(09/03)   マルリッキー さん
こんばんは♪
素敵な写真が、たくさん並んでいますね。
やはり、こう言う写真は、モノクロの方が趣があって素敵ですね♪

岡村公園へ、行ってみたくなりました。
(2022.09.03 22:03:04)

Re:遠い昔の山の思いで2・吉富さんの写真展(09/03)   K.Y. さん
末摘花さん編集・掲載有り難うございました。山の写真にはそれぞれの思い出が詰まっています。
菅平には数回行きましたが、この写真は正月初日の出に向ってバンザイしている民宿の子供らが印象的でした。結婚5ヶ月後に夫婦で登った山が三つ峠。三脚無しでどうして撮ったんだっけ。滝のしぶきを浴びながら登った丹沢の沢登り。
悲しい想いでは昭和38年11月、有名な国鉄の鶴見事故のあった翌朝のこと。
鎌倉の寮からくる部下が横浜駅の待ち合わせ場所に来ない。駅には死者の名がずらり。事故は横須賀線の下りであったので、巻き込まれたはずがない、と思ったのが仇になった。彼を残して大山の秋を楽しみ、横浜駅に帰って彼の死を知った。鶴見の総持寺には棺の列、その中に彼を見つけたとき、申し訳なさと悲しさに涙がとまらなかった。棺の中には私が彼に貸した「史都鎌倉」の本が血にまみれて入っていた。事故の前日、彼は旅費の工面に東京の叔父を訪ね、寮に帰る途中事故にあったとのこと。国鉄の招待で代表して、実家にお詫び旁々弔問に赴いた記憶は鮮明にのこっています。 (2022.09.04 07:40:03)

Re:遠い昔の山の思いで2・吉富さんの写真展(09/03)   笹ゆり さん
おはようございます。
山好きは今も昔も変わりませんね。
昔はこんな格好で登ったのかと、貴重な写真ですね。 (2022.09.04 08:28:59)

Re:遠い昔の山の思いで2・吉富さんの写真展(09/03)   すずめのじゅんじゅん さん
こんにちは!
今日はいい天気です
モノクロ写真
懐かしいです。10年前までは登山してたのよ
見に行きたいけど遠いからいけないな
素敵な登山写真も多いですね
(2022.09.04 15:57:16)

マルリッキーさんへ   ☆末摘む花 さん
いつもコメント頂きありがとうございます。

確かに、最近はカラー写真ばかり見慣れていると、モノクロ写真は逆に新鮮に見えました。
遠い記憶の底に眠っている時間にタイムスリップしたような気持ちになりました。
(2022.09.04 16:30:21)

K.Y.さんへ   ☆末摘む花 さん
時を経て、写真を眺めていると、その時の記憶が甦りますね。
改めて写真の良さを再認識しています。

K.Y.様にとっては貴重な青春の1ページ・・・。
お役に立てて良かったです。
(2022.09.04 16:36:07)

笹ゆりさんへ   ☆末摘む花 さん
笹ゆりさんも登山の経験がありますものね。
我が家の夫はホッケー部だったのですが、登山部の友人と一緒に、ここに掲載されている写真の山々は全て登っているようです。
自分で現像した写真が詰まった何冊ものアルバムを、未だに大事にしています。
(2022.09.04 16:40:59)

すずめのじゅんじゅんさんへ   ☆末摘む花 さん
まあ、じゅんじゅんさんも山登りをしていらしたのですか!!
それも10年前までだなんて驚きました。
じゅんじゅんさんご夫妻の元気の秘密は、登山にもあったのですね。
私が育った土地の周囲にあるのは低い山ばかりでしたから、山はキノコ狩りに行ったくらいの記憶しか無いんですよ。
(2022.09.04 16:48:28)

Re:遠い昔の山の思いで2・吉富さんの写真展(09/03)   みなみたっち さん
吉富和彦さんの写真展のご紹介、ありがとうございます。
すごいものですね。

モノクロ風景はなつかしいです。
今は、なかなか生のお写真を見ることもないです。

写真展にはいろいろと行きましたが、モノクロのは土門拳さんのくらいかな。

(2022.09.04 17:20:42)

みなみたっちさんへ   ☆末摘む花 さん
最近は写真を撮っても、私自身は滅多にプリントすることが無くなりました。
こんな風に改めて見せて頂くと、写真ってその人の生きた証なのだなとつくづく思いました。

この公園のレストハウスは、月単位で、近隣の人たちの趣味の作品が展示されています。
写真だったり絵画だったり色々で、どれも普通の方の作品です。
ラジオ体操会の方では吉富さんの他にも、「フォークデュオ・ゆずのイラスト漫画」を描く、セミプロの平野いづみさん、亡くなられたご主人の絵を展示されたMさんなど、いらっしゃるんですよ。
その都度、人呼んで「広報担当」の私は、PR役を務めています(*^^*) (2022.09.05 05:00:14)

PR

Freepage List

HTMLソースで遊ぶ


JTrim・自作品 No.1


No.2


No.3


No.4 (2008~)


No.5 (2009.1~)


No.6(2009.3~)


no.7(2009.6~)


no.8(2009.9~)


no.9 (2010.1~4)


No.10 (2010.5~9)


no.11(2010.10~23.4)


no.12(2011.5~)


オートシェイプ画 1


no2


リンク集


ボタニカルアート作品1


ボタニカルアート作品2


ボタニカルアート作品3


植物画・1 new!


ビーズアクセサリー・指輪1


ネックレス&ペンダント&その他


キルト作品・1


ミニバス誘致活動の記録・TOP


活動記録・2


活動記録・3


活動記録・4


活動記録・5


活動記録・6


笑顔走る丘・第1号


笑顔走る丘・第2号


ミニバス試走・第1回~3回


住民説明会


タウンニュース磯子区版・掲載記事


京急バス・上7系統開通


新聞紙の花のブローチ・作り方と見本


和裁教室・いろいろ


ある日の行事風景


JTrimで画像加工


JTrimで描画 作成手順 ↓↓↓


打ち上げ花火


立ち雛・男雛、女雛、屏風


南の島とカニ


秋桜(コスモス)


パンジー


どんぐり


リボン結び


八重桜 & 夜桜


桃の花 & ぼんぼり


露草


ラッパスイセン


桜・河津桜


朝顔・2種


水風船


紫陽花 & 傘


ポインセチア & プリンセチア


うちわ(団扇)


JTrim・その他 作成手順 ↓↓↓


Gifアニメ・雪降りアニメ


コスモスのステンドグラス風


バラのステンドグラス風


フォントで作る・ステンドグラス風


JTrimでクロスステッチ


織物のような模様


両開き窓 & ブラインド


外開きの窓


四つ葉のクローバーの枠


丸窓


Calendar

Archives

Favorite Blog

あゆみ荘で寛ぐ New! ココア410さん

越冬したナス New! マルリッキーさん

夏野菜の須軽谷へ … New! K爺さん

今日のごはんと 菜… New! のんのん0991さん

カワセミのヒナが出… New! みなみたっちさん

【街角スケッチ】白… New! jiyma21さん

シマトネリコの剪定… New! ごねあさん

今日は、健康体操に♪ New! maria-さん

今年は掘らずにいた… tamtam4153さん

めぐみさんに会いた… すずめのじゅんじゅんさん

Comments

☆末摘む花@ Re[1]:北鎌倉・明月院の紫陽花(06/12) katanenkeo5さんへ 一時期、明月院が脚光…
☆末摘む花@ Re[1]:北鎌倉・明月院の紫陽花(06/12) 笹ゆりさんへ 実家の青い紫陽花は残念な…
katanenkeo5@ Re:北鎌倉・明月院の紫陽花(06/12) そういえば、、もう40年は前で明月院が…
笹ゆり@ Re:北鎌倉・明月院の紫陽花(06/12) 青いアジサイ良いですよね。 今はカラフル…
☆末摘む花@ Re[1]:北鎌倉・明月院の紫陽花(06/12) katanenkeo5さんへ ほんと、とんでもな…
☆末摘む花@ Re[1]:北鎌倉・明月院の紫陽花(06/12) ごねあさんへ なんの変哲もない見慣れた…
⭐︎末摘む花@ Re[1]:北鎌倉・明月院の紫陽花(06/12) みなみたっちさんへ 爽やかなブルーの紫…
⭐︎末摘む花@ Re[5]:北鎌倉・明月院の紫陽花(06/12) ココア410さんへ 再度のコメントいた…
katanenkeo5@ Re:北鎌倉・明月院の紫陽花(06/12) 未知との遭遇?ならぬ ニアミスがありそ…
ごねあ@ Re:北鎌倉・明月院の紫陽花(06/12) ブルーの紫陽花が落ち着いて心が洗わるよ…

Category

Recent Posts


© Rakuten Group, Inc.