099541 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

BEVITRICE

BEVITRICE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月

Category

2005年10月06日
XML
この間 なにげなくパン屋さんでつくってもらったサンドウィッチ、
チャバタ って名前のパン、 初めて聞いたなー、 と 調べてみたら (ヒマなんで)
イタリアに起源のあるパンで 「スリッパ」 という意味なんですと。かわいい。 >> 参考

外はパリッと、 中はふんわり、 という
最近ハヤリの 名づけて 「カツオのタタキ食感」!


スタバにも チャバタサンド があったんだ。

最近ますますフードに力を入れてますよね、 Starbucks。
アメリカでは 「食事をするところ」 と 「コーヒーを飲むところ」 は違うもの、という意識らしく、 だからフードというカテゴリーは アメリカよりも日本の Starbucks のほうが成功しているのだとか。 前に雑誌で読んだことあります。 (反対に日本でなかなか軌道に乗らないのが豆売り部門なのだそうで 日本家庭はインスタントコーヒー派がまだまだ多いんですと。最近はコンビニのチルド部門にも進出してます。 日本独自施策をがんばる会社なんでしょうね)

そういえば あちらのスタバは こんなにいろいろ食事系のものは置いてない。
代わりになにやら あまーいスウィーツ系はたくさんあるけど (手を出したことがない)。

アメリカのスタバメニュー


スタバに限らず アメリカでは カフェだったらカフェみたい。
日本の 「カフェめし」 みたいなのはあまりないですね。
パスタだとか なんとか丼だとか。


Starbucks 創業者の Haward Schultz が言うところの third place、 家でもなく職場でもない 「第3の場所」 での時間のすごし方の違いでしょうか。 でも 夜に転じてバーとなると アメリカも日本も同じかな。 カワキモノ。 駐車場の有無が違うかw


カフェ話からぶっ飛んで 甘党話、
アメリカ人が頑なに信じ、 大げさに実行している 「糖は脳の栄養」 という考え、
それ自体は科学の真実なんだろうけど あの実行の極端さはなんとかならないのでしょうか。
とりあえず 会議室にドーナツ並べるのはやめていただきたい。 オトナなんだから。

でも エラい人がチョコレートつまみながら 真剣にしゃべってるのは ちょっとほほえましくもある。

自分が責められる立場でさえなければ・・。 うほ。


★★ チャバタ を焼いてみる ★★





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年10月07日 00時38分03秒
[ワインニュース&私論] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.