【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2004年09月21日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

【システム運用カイゼン】(2004.09.21)

**********************************************************************
■先ずは日記
**********************************************************************

今日は、正に残暑。

夕方から、あるシステム会社の社長様にお会いして、システム運用に関して、
お話しをさせていただく予定です。

楽しい話しになることを期待してます。

**********************************************************************
■人はミスは犯すもの
**********************************************************************

先日ある作業においてミスが発生し、お客様にご迷惑をおかけしてしまいまし
た。

ミスが発生した作業は、手順も確立し定型化されていました。

投入するコマンドやSQLは雛形が準備されており、作業を実施する場合は、
その雛型をコピーし、可変となる情報部分のみを修正するだけになっていたの
です。

しかしミスは発生してしまったのです。

そのミスの内容とは単純なもので、俗に言うケアレスミスでした。
コピーした雛型に対し、必要な修正をしないまま作業を行っていたのです。


普通に考えれば、あり得ないレベルのミスです。

私もその話しを聞いた時に思わず、
「馬鹿じゃないの!?」
って言ってしまいました。


しかし、人が犯してしまうミスには、こんなレベルのものが非常に多いのです。
人間が行うことに完璧が無い以上、仕方ないことだと思います。


だからこそ、ミスは発生するという前提で、手順を作ったり、確認を行ったり、
あるいは検査・検証することが、重要になります。

しかもミスが混入した工程から、次の工程に進む前に発見されれば、後工程を
行う分のロスを防ぐことが出来ます。

極力そうありたいですね。

そうするためには、「やるべきことをやったか?」という確認だけでなく、作
業にミスが混入していないかを、適切に評価出来る「検査・検証」が、工程毎
に必要になります。

一度に全ての作業をそのような形にすることは、絶対に不可能ですから、計画
的に見直していきましょう。


★システム運用カイゼンのポイント★

人のやる作業に完璧は存在しない。
ミスが見落されないようにするためには、検査・検証が重要です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【システム運用カイゼン】
Copyright (c) 2004 Tatsuro Fukuda. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年09月21日 11時10分29秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

【システム運用カイゼン】実践家

【システム運用カイゼン】実践家

お気に入りブログ

経営の全体像を知る… New! ITおやじ岩崎さん

ベンチャーテクノロ… ベンチャーテクノロジーさん
福岡若年雇用推進塾 kansan3417さん
新燃岳のふもとより R-10さん
エンジニアがビジネ… まるるちゃんさん
IT活性化と起業家支… ブロス1964さん
人脈ブランディング ちばとも923さん

コメント新着

 selfbrand@ 本年も宜しくお願いします! ご挨拶が遅くなりまして、申し訳ありませ…
 【システム運用カイゼン】実践家@ Re:Tさんの日記は(12/09) ちばとも923さん ----- ご無沙汰してま…
 ちばとも923@ Tさんの日記は 初めて聞く言葉が多くて、新鮮です。 I…
 お知らせ@ こんにちは 初めまして、突然申し訳ありません。 貴…

© Rakuten Group, Inc.