【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2004年11月25日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
【システム運用カイゼン】(2004.11.25)

**********************************************************************
■先ずは日記
**********************************************************************

昨日の夜、部下と面談(実際は飲み)に行ってきました。

新卒で会社に入った後、そのままお客様先へたった一人で派遣に出て、4年が
経とうとしているメンバだ。

非常に、人当たりが柔らかい、おとなしい性格の人物です。
悪く言えば控えめで、言いたいことも我慢してしまうような感じでした。

しかし、久しぶりにゆっくり話しをしたところ、派遣先の現場では、ハッキリ
した言葉で意思を伝えているとのことで、良い意味で期待を裏切られ、とても
嬉しく思いました。


**********************************************************************
■新サービスの開始日でした。
**********************************************************************

今日はお客様先システムの、新サービスの開始日でした。

今回は予想以上にトラブルが多かったように思います。

複数のチーム体制でのぞみましたが、私がいたチームでは作業のコントロール
を担当した人に負担が集中し、ボトルネックになってしまうことが幾度となく
発生しました。


そのような状況を招いてしまった原因は・・・、

そもそもトラブル発生件数が多く、担当者の処理能力を超えてしまっていたこ
とは否めません。

ある意味仕方ないと思いたいところですが、それを理由にしてしまったら、今
後の改善策がなくなってしまいます。

仕方ないではなく、今回の体制や仕組みでは、発生したトラブル件数を処理す
るだけの、作業能力が無かったのです。


そこで、体制や仕組みとい観点で、問題点を洗い出してみました。

作業のコントロールを担当した人には、フォローする担当が付いていました。

フォロー担当には、更にそのフォロー担当を設定していました。
(実は私がこれをやったのですが・・・)


つまり担当チームの体制は、次のようになっていました。

  ●作業コントロール担当者
   ||
   |+-●フォロー担当者
   |   |
   |   +-●フォローのフォロー担当者(私)
   |
  ●実作業担当者

作業が集中するであろう作業コントロール担当に、二重のフォローを設定して
いたにも関わらず、作業のボトルネックを発生させてしまいました。


ここで最大の問題だったのは、フォロー担当者(フォローのフォロー担当者)
が、どんな振る舞いによって、作業コントロール担当者を支援するのか具体的
に整理出来ていなかったのです。

一緒になって、バタバタしていただけで、作業の流れをスムーズにするには、
至りませんでした。

それぞれの分担を整理しておくべきでした。

明日も同じ体制で、運用を行って行く予定です。

同じ轍を踏まないようにしたいと思います。


★システム運用カイゼンのポイント★

チーム内の担当者個々の振舞いを、具体的に定義しておこう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【システム運用カイゼン】
Copyright (c) 2004 Tatsuro Fukuda. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年11月26日 01時28分37秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

【システム運用カイゼン】実践家

【システム運用カイゼン】実践家

お気に入りブログ

経営の全体像を知る… New! ITおやじ岩崎さん

ベンチャーテクノロ… ベンチャーテクノロジーさん
福岡若年雇用推進塾 kansan3417さん
新燃岳のふもとより R-10さん
エンジニアがビジネ… まるるちゃんさん
IT活性化と起業家支… ブロス1964さん
人脈ブランディング ちばとも923さん

コメント新着

 selfbrand@ 本年も宜しくお願いします! ご挨拶が遅くなりまして、申し訳ありませ…
 【システム運用カイゼン】実践家@ Re:Tさんの日記は(12/09) ちばとも923さん ----- ご無沙汰してま…
 ちばとも923@ Tさんの日記は 初めて聞く言葉が多くて、新鮮です。 I…
 お知らせ@ こんにちは 初めまして、突然申し訳ありません。 貴…

© Rakuten Group, Inc.