1580467 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

活き活きPC&園芸三昧

活き活きPC&園芸三昧

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
June 5, 2016
XML
カテゴリ:家庭菜園
  そろそろ梅雨の時期に入りますが、このところカラっとした天気が続いています。2016年6月5日時点での菜園の様子をレポートします。


  トマトは順調に生育しています。すでに3段目の花が咲いています。下の写真は、マンモス・トマト(旧姓:大型福寿)です。

01.jpg
               【写真は全てクリックすると拡大します】


  桃太郎トマトも3段目の花を終了しています。1段目の実はかなり大きくなっています。

02.jpg



  夏野菜の代表とも言えるキュウリは、初取りも終わり順調に収穫できています。株の高さも背丈を超えました。残念ながら、風によって1株が根元から折れてしまい、空席となりました。

  キュウリの形が例年と異なり、尻細となっているので、早速ホームセンターで追肥のための液肥を購入しました。選択したのは、ハイポネックスのA液とB液の2液のものです。さて、効果のほどはどうでしょうか。


03.jpg



  大玉のスイカ4株も順調に生育しています。主枝は、本来6から7葉で切断するのですが、すでに脇芽が多く出ましたので、敢えてそのまま残しています。ちょうど、主枝の雌花が結実した段階です。

04.jpg



  前方畝の右側が万願寺シシトウ、左側が、丸型ピーマンです。次の後方の畝は、通常のピーマンです。その後ろの畝は、ブロッコリーです。やっと花芽が付いたところです。

05.jpg



  こちらは、赤パプリカと黄パプリカ。少し実が見えます。赤パプリカの方が育て易く、黄パプリカは生育中に良く腐ってゆきます。

06.jpg



  シンシアの3畝です。前回の写真とあまり変わりません。花も落ち、そろそろ収穫時期です。

07.jpg



  アンデス(右)と男爵(左)です。こちらも、そろそろ収穫時期に入ります。

08.jpg



  サツマイモの3畝です。安納芋、左側2畝は順調に育っています。紅はるかは、やっと苗つるを採ることができたので、植え付けを完了しました。

09.jpg



  レタスです。こんなに育って、どうやって食べるのか???  ヤギでもないし!

10.jpg



  ナス:千両二号です。後方の寒冷紗で覆われている野菜はロマネスコです。大きな株になりましたが、肝心の円錐カリフラワーはまだ見えません。

11.jpg



  カボチャ:雪化粧は、いよいよ暴れだし始めました。例年、株が大きくなる割には、実がなりません。

12.jpg



  里芋です。手前の方には、京イモが4株入っています。

13.jpg



  ピーナッツもすくすくと生長しています。

14.jpg



  ラグビーボール・スイカも旺盛に生育しています。まだ玉は見えません。

15.jpg









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 5, 2016 10:35:40 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.