1580481 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

活き活きPC&園芸三昧

活き活きPC&園芸三昧

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
June 25, 2017
XML
カテゴリ:家庭菜園
やっと、雨の梅雨模様となり菜園の野菜たちも元気が出てきました。

  3日前にやっとサツマイモ苗の植え付けを完了しました。今年のサツマイモ苗は、芽吹きが遅れてしまい、1カ月にわたって継続していました。安納芋の苗は順調に生長しましたが、紅はるかの芽吹きが1カ月くらい遅くなり、植え付けを完了したのが1週間前でした。株数は、安納芋が80株、紅はるかが70株くらいでした。もう、すっかり専業農家のようです。
                  左側:安納芋、中側:手前に紅はるか、右側:紅はるか


  トウモロコシは1回目は5月初旬に種まきをし、そろそろ収穫時期となります。ところが、雨が少なく、虫が多かったことから紆余曲折な生長過程をたどってきました。よって写真のとおり、あまり出来は良くない結果となりました。


                    1回目のトウモロコシ


  きれいなトウモロコシを目指して急遽2回目の種まきを一週間前に行いました。そして昨日、2017.6.23下の写真のとおり移植を完了しました。直播きと違って、移植方法は大きさが揃って気分が良いです。

                    2回目のトウモロコシ


  雨が降ってやっとカボチャの元気で出てきました。今年も「雪化粧」という品種を4株植え付けました。
                   元気もりもりのカボチャ


  葉の下にもぐってみると、順調にカボチャの実が生長しています。
                    「雪化粧」カボチャの子供たち


  ピーナッツも雨をもらい、やっと元気が出てきました。
                   元気が出てきたピーナッツ、上側は京芋と里芋


  6月の末は黒豆の種まき、そして7月初旬は大納言小豆の種まき、そしてジャガイモの収穫と大忙しです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 25, 2017 06:35:21 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.