【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2016年05月18日
XML
テーマ:ニュース(99632)
カテゴリ:政治問題
 戦後民主主義を崩壊させていく安倍政権の手口について、メディア法研究者の服部孝章氏は1日の東京新聞で次のように述べている;


 高市早苗総務相が今年2月の国会で、放送局が「政治的に公平であること」と定めた放送法に違反する行為を繰り返した場合、電波停止を命じる可能性に言及した。

 安倍普三首相は2014年7月、憲法解釈を変え、集団的自衛権の行使を認める閣議決定をしている。高市総務相の発言は、これから改憲勢力が国会の3分の2以上の議席を確保して、憲法を変えるための前段として、テレビ局に向けられたものだと思っている。

 首相は、この閣議決定の年の11月に衆院を解散した。その前日に自民党は在京テレビ各局に「選挙時期に公平中立な報道」を文書で要求。出演者の発言回数、時間、街頭インタビューの人選に至るまで「公平公正」を求めた。

 当時、テレビ各局は、自民党の筆頭副幹事長が差出人となっているこの文書を渡された事実を報道しなかった。新聞が報道したのは一週間後だった。この対応は、テレビ局が自民党の思惑に乗ってしまったといえる。この文書は、政権が放送を自分たちのものにしていこうという意味で、大きな第一歩だった。この場合、テレビ局の沈黙は改憲への露払いであり、自らの未来をも縛るものだ。

 高市総務相は、国会で電波停止を命じる基準の一つとして「放送が公益を害し将来に向けて阻止が必要」を挙げているが、公益って誰が判断するのか。明らかに人によって違う。「再発防止」も挙げているが、そういう時のために放送倫理・番組向上機構(BPO)が第三者機関としてできたのではないか。今、そのBPOさえ法的機関にしてしまえという考え方がある。

 放送局は電波という公的資源を独占排他的に使っている免許事業者。市民全体からの負託を受けている以上、沈黙を恥じ、言うべきことは発言していくべきだ。



 はっとり・たかあき 1950年生まれ。立教大名誉教授。専門はメディア情報法。ジャーナリズムと法の問題を研究している。



2016年5月1日 東京新聞朝刊 12版S 1ページ「政権に『沈黙』未来を縛る」から引用

 2014年の衆院選の前に自民党がテレビ各局に「公平中立な報道」を文書で求めたときは、「選挙中」という「言い訳」を用意して、こういう文書をテレビ局に出した場合、当のテレビ局が一斉に反発することも自民党としては折り込み済みだったかも知れないが、やって見るとどの局もそれほど強気ではないことがわかったので、次の段階として、高市大臣が「一般論」として「公益を害したと大臣が思った場合は停波」と発言して、さらに憲法を無視する方向に踏み出したものと考えられる。アベノミクスの裏で、こういうことをやっているという点に、国民は注目するべきだ。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年05月20日 14時35分10秒
[政治問題] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

佐原

佐原

お気に入りブログ

法の庭 New! maki5417さん

コメント新着

 捨てハン@ 潰れそうな新聞なら東京、朝日、毎日が挙がるかなぁ >全国紙は世論のありかを明らかにし、国…

© Rakuten Group, Inc.