1193010 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

2006年03月03日
XML
カテゴリ:留学中の日記。
私はだいたい、オペラなどを見に来る人を、

1.地元の通の音楽愛好家
2.学生
3.観光客
4.ワグネリアン(ワーグナー狂)

に大別している。

地元の音楽愛好家というのは、心の広い人が多く、
先日も、ウィーンフィルの立見席で、

「あなたは背が低いから、入れてあげましょう。」

と、前に立っていたおばちゃまが、自分の前に私を詰め込んでくれた。
みんなで音楽を楽しみましょう。という精神が美しい。

私は、「2.学生」に位置すると思う。
といっても、まだまだ初心者なので、教えられることも多いが。

「4.ワグネリアン」については、ちょっと置いておくとして、
最近気になるのは、「3.観光客」で、
冬にかけて、少し減っていたかと思われたが、2月の終わり頃からまた、増えてきた。
学生が春休みだからか・・・。

今日も隣で、日本人の観光客が・・・。

「あのクラリネットのトリル、指が難しいんだけど、
ウィーンフィルは上手だよね。」

(ノ-_-)ノ^┻━┻ ちゃぶ台返し
ごるぁああ~!
そんな低い次元で、ウィーンフィルを語るな~~~!

おっと失礼・・・。

昨日は、椿姫だったけど、やはり隣は日本人観光客で、
2幕の1場が終わり休憩に入ったとたん、

「あ~終わった、終わった。
おもしろかったね~~。やっぱ、本場は違うな~~!かんどー!!」

と感嘆し、

3幕を見ずして帰ってしまった・・・。

(-_★)キラーン!!
彼女達は、昨日、椿姫が死んだ事を知らない!

ウィーンの国立歌劇場の立見席は、席を取るのに、スカーフとかマフラーとかを、
上から2段目の手すりにくくりつけるのが「ルール」だ。

これは、係りの人はうるさいほど何度も言ってるし、ウィーンにいる人には常識で、
私も初めて行った時に、知らないおばちゃんに教えてもらったものだ。

でも、多くの観光客は聞いてないのか、言葉が分からないのか、
そこは無法地帯と化し、席を保守しようとする人と、割り込もうとする人で、

カオス になる。

今日も、やっぱりそうで、
とりあえず、言葉のわかってなさそうな日本人には、
私が言ってあげるべきか・・・。と思い勇気を振り絞った。

でも、おばちゃんは怖いので、若い女の子に、

「あのね、立ち見はここにハンカチ巻いて、場所取ることになってるの。
だから、なにか巻いた方がいいよ。」

と言っていると、すかさず横にいたおばちゃん二人連れが、

「でも、私達、ここを離れないから、必要ないわよ。そんなの!

バッサリ!

あやこ、あえなく撃沈・・・。*o_ _)oバタッ

たとえ席を離れなくても、混乱を避けるため、
「ここ私の席なんです。」という主張をする習慣があるのだ。

という所まで、ちゃんと説明してあげればよかったのかもしれないけど
気の弱い私は、あえなく撃沈に終わりました。

んー、ウィーンは排他的で、人種差別も一杯あるのでしょうけど、
立場変われば、言い分もあるのかもなあ・・・。と思ったり・・・。

私自身も、ここでは外国人なので、痛いところではありますが・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年03月03日 08時06分54秒
[留学中の日記。] カテゴリの最新記事


Profile

あやこの部屋

あやこの部屋

Calendar

Archives

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

元会社の同窓会 New! OboeClaraさん

ensemble NOVA たぢおさん

本番:マイヤー交響… ピカルディの三度THさん

南人のページ 南人さん
テープ起こし(録音反… 麻nekoさん
クラシカル・・・ クラシカさん
♪かずおんの部屋♪ かずおん.さん

© Rakuten Group, Inc.