121801 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

mangiare・cantare・amore e GRAZIE con CABIRIA

mangiare・cantare・amore e GRAZIE con CABIRIA

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

cabiria

cabiria

Calendar

Favorite Blog

じじぱんのパンがふ… じじぱんさん
怪獣たち! coconutsmomoさん
やさしい世の中にす… 手話YaYoiさん
ツイてる古本屋 h小屋さん
柳瀬経子の夢志隊(… ほほえみ塾さん

Comments

cabiria@ Re[1]:19世紀のパリにタイムトリップしたい♪(03/01) 桃っちさん コメントありがとうござい…
桃っち@ Re:19世紀のパリにタイムトリップしたい♪(03/01) 実は実は・・・・・・ 冬休みの宿題で…
cabiria@ Re[1]:繁盛しているホルモン焼き屋さん♪(10/26) coconutsmomoちゃん♪ 昭和の匂いが漂っ…
coconutsmomo@ Re:繁盛しているホルモン焼き屋さん♪(10/26) ベジーな私もモツとかホルモンなどの内臓…
cabiria@ Re:う~~~ん・・(10/21) グランマ・ケイコさん 哀しいですね・…

Freepage List

Headline News

2009年01月17日
XML
カテゴリ:読書普及協会
 
昨年12月15日(日)に、昨年学研より出版されました新刊、


なぜ、シマウマがトップ営業マンなのか?


繁盛したければ、一等地を借りるな!

の著者であるお二人の講演会が、
兵庫県伊丹市で開催されます!!!
「ブックランドフレンズ」ブログ

トップビジネスコンサルタントとして
活躍されています、加納光氏と、
日本一の本屋「読書のすすめ」の店長であり、
読書普及協会理事長でもある、清水克衛氏。
共に、それぞれの業界の先頭を切って
牽引する存在でもあるお二人のお話を、
同時に伺えるという、またとない機会となっております。

どうぞ、ふるってご参加下さいませ!!

講演終了後に、お二人のサイン会も予定しています。

尚、特別ゲストとして、同じ12月に新刊


仕事の仕方がガラリと変わる読書術

が発売されました「伊吹 卓先生」も講演される予定です!!!



日時 2月15日(日) 14時~(開場13時30分)

場所 伊丹市立産業・情報センター 4階研修室A
    〒664-0895 兵庫県伊丹市宮ノ前2-2-2
    TEL:072-773-5007 FAX:072-778-6262
    

会費 3000円(会員、一般共に一律です)

定員 90名


当日の流れ。。。

13時30分 開場

14時00分 開演~あいさつ

14時10分 加納光氏講演 (60分)

15時10分 伊吹卓氏講演 (30分)

15時45分 休憩 (15分)

16時00分 清水克衛氏講演 (60分)

17時00分 終演~あいさつ

17時10分 サイン会 (30分)

17時40分 終了


当日、18時より懇親会の開催も予定しています。

懇親会

場所 SANTA no SHIPPO
    住所:〒664-0851 兵庫県伊丹市中央6-1-6-2F
    TEL:072-778-3800
   (伊丹シティホテルの向かいになります)

会費 4000円

時間 18時~

定員 50名


清水克衛氏プロフィール】

080428_1739~0001.jpg

1961年、東京生まれ。
大学在学中、司馬遼太郎の『竜馬がゆく』を読み、突如として商人を志す。
大学卒業後、大手コンビニエンスストアの店長を10年間つとめた後、
「本をすすめる本屋をやろう」と一大決心し、周りの猛反対を押し切り、
1994年に書店「読書のすすめ」を東京都江戸川区・篠崎にて開業。
立地の悪さを顔晴るバネにし、汗と智恵を出しきって商いを続けた結果、
全国からお客さまが押し寄せる大繁盛書店となる。「読書のすすめ」
の売れ筋本から、全国でのベストセラー本が生まれる現象が続出、
出版流通業界内で熱い注目を浴び続けている。2003年にはNPO法人
「読書普及協会」を設立。本との出逢い、人との出逢い、出来事との
出逢いを提供しながら「良質な御縁から生まれる成幸の法則」についての
講演活動を続けている。
著書に『斎藤一人のツキを呼ぶ言葉』(東洋経済新報社)、
『本調子』(斎藤一人・七田眞・本田健・ハイブロー武蔵・望月俊孝との共著 
総合法令出版)、『福の神がやってくる!大向上札』(現代書林)などがある。



加納光氏プロフィール】商売繁盛コンサルタント

光先生越後屋.jpg

新卒で全盛期の西武百貨店に入社。
出店、販促、外商、CM制作と様々な部門で活躍。
30才、書店で「伊吹卓」の本と出会う。
その後、100冊に及ぶ膨大な伊吹本を読みあさり弟子入りを決断する。
40才、コンサルタントとして独立する
船井総研大阪本社を支援。
また福井県立大学・大学院に経営ゼミゲスト講師として参加する。
44才、「商売道・伊吹流」に参画。
伊吹卓を支援し、企業コンサルティング、人材育成を担当する。
46才伊吹卓より「免許相伝」を受ける。
「ヒット商品の開発責任者・育成セミナー」、「伸びる企業の人材育成セミナー」が大人気となる。
46才より、4冊の書籍を執筆、
著書に『あなたから買いたい』(日報出版)
『仕事の急所』『上司の急所』(自由国民社)
『人を出し抜く上司操作術 (凄ビジ・シリーズ)』(主婦の友社)
などがある。




伊吹卓氏プロフィール】

ibuki_1.jpg

1932年 岐阜県に生まれる。
神戸大学卒業後1985年電通にコピーライターとして入社。
翌年「君の広告で売れるのか」という批評を某広告主より受けて奮起。
以来30数年「なぜ売れるのか」「なぜ売れないのか」「どうしたら売れるのか」
に病みつきになり「売れるという事実の探求」をライフワークにしている。

1991年:渡米。レイモンドローイ・デザイン社をはじめ米国の広告代理店等でセールスを支援するための手法を学ぶ。
1983年:アサヒビール「松井康雄」氏(スーパードライ開発責任者・後の常務取締役)に売れる商品開発指導を行ったことによりスーパードライが生まれたことは、あまりにも有名である。
現在「商売道伊吹流」会長兼顧問を勤める。
また商売科学研究所・所長として100数冊に及ぶ著作を出版。
「バカになれる人ほど人望がある」などのベストセラーを輩出する。
数千回に及ぶ講演会などの活動を行ってきた。
売れる商品コンサルタントとして教祖的存在となっている。
現在も、現役「商品開発コンサルタント」として活躍している。




《お問い合わせ・お申込み》 

伊丹 ブックランドフレンズ 店長 河田
072-777-1200


読書普及協会 チーム大阪キャプテン 小川
070-6687-7453
t-acoguist@hotmail.co.jp










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年01月18日 18時30分16秒
コメント(2) | コメントを書く
[読書普及協会] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.