5744286 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

みすまだかお とは… New! 目玉おやじさん

選択的夫婦別姓 七詩さん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Freepage List

Headline News

Calendar

Category

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN@ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩@ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN@ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN@ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2015.12.17
XML
カテゴリ:マヌケな昔話
どういう訳か、高校時代に理科の授業で地学を選択したことを、思い出してしまいました。
私が所属していた文系クラス(2クラスあった)では大半の生徒が理科の授業で生物を選択し、地学や化学を選択したのはごく少数(ちなみに、物理は選択不可でした)。我ながらマニアックだな~と思いますが、実は社会科で地理を選択していたため、地学をやっておけば地理ともシンクロする部分も出てくるだろうという非常に短絡的な理由で選んだ次第。
確かに、そうでもなければ地学ってなかなか選択しませんよね。中学校の理科の教科書を繰ってみても、地学分野の単元は巻末近くに追いやられていて、果たしてきちんと授業ができているのか怪しい部分がありますし… 理科の王道は何といっても物理と化学。生物は理科が苦手な文系にも比較的とっつきやすいイメージがあるようだし、地学の影は限りなく薄いような気がします。
また、一口に地学といっても、学ぶ分野は地形、地質、鉱物、化石、地震、火山、気象、天文など多岐にわたるため、「鉱物には興味があっても天文には無関心」といった事態が往々にして起こりがち。現在地学を学んでいる高校生は全体の5%あるかないかという話だし、地学教師の募集人数も他の理科分野に比べると極端に少ないそうで、今後教科として残っていけるのかどうか、履修経験者の一人としては不安と寂しさを感じます。


【メール便送料無料、通常24時間以内発送、午後1時までは当日発送】【中古】 一般地学 地球 / 稲森 潤 / 東京教学社 [単行本]【メール便送料無料】【あす楽対応】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.12.18 00:04:25
コメント(0) | コメントを書く
[マヌケな昔話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.