5747541 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

函館旅行に行ってきた New! 七詩さん

みすまだかお とは… 目玉おやじさん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Freepage List

Headline News

Calendar

Category

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN@ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩@ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN@ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN@ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2016.05.28
XML
テーマ:定期テスト(63)
カテゴリ:マヌケな昔話
昨日と今日の二日がかりで解いてみました。とりあえず、疲れました(苦笑)
特に感じたのは、先生によって設問の特徴というか癖というか、とにかく違うな~ということ。上の子も下の子も担任の先生がが国語担当なんですが、上の子の担任の先生はとにかく読解問題をガンガン出しまくるのに対し、下の子の担任の先生は漢字の出題量が比較的多め。しかも1年生の初回の定期テストにも関わらず高校入試よろしく作文の問題を出してきたりと出題パターンが多彩です。下の子の話だと「これでもまだ本気出してない(意訳)」とのことなので、次回以降のテストでどんな展開が待っているのか、ちょっとドキドキですね。
実は偶然にも、私も中学2、3年時は担任が国語教師でした。当時のテストの出題パターンを思い出していたのですが、下の子の担任の先生と同様に漢字の出題量が比較的多め(テストによっては30点分以上が漢字だったこともあった)で、文法にも力点を置いていたかもしれません。読解問題もそれなりにあったけれど、古文や漢文が気合がテスト範囲に入っていると、そちらの方が重点的に出題されていたように思います。古文や漢文は中学校で初めて目にする生徒が多いから、どうしても細かな解説が必要になる分野。その点では、細かく指導戴いたおかげで高校時代は助かりました。
私が教わった担任の先生、御健在ならば現在80代後半になっているはずです。今どうしているのかなぁ…ちょっとだけ、気になりました。


10500円以上お買い上げで送料無料【中古】afb_【単品】_竹取物語・伊勢物語(21世紀によむ日本の古典3)_倉本由布;狩野富貴子





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.05.29 17:11:43
コメント(0) | コメントを書く
[マヌケな昔話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.