5724174 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

「光る君へ」と枕草子 New! 七詩さん

コロナ鍋 目玉おやじさん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Freepage List

Headline News

Calendar

Category

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN@ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩@ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN@ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN@ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2023.02.08
XML
が、県教委から発表されました。もっともこれは一次倍率であり、これを受けて一度だけ志願先の変更を受け付けて、後日最終倍率が発表されるというシステムになります。
とりあえず倍率を確認していますが、新教研もぎテストの偏差値が50未満の高校の倍率の低さが目を引きますね。1倍以上の学科があまりありません。また、今年度から統合で新設される高校の学科も、会津農林の食品科学科を除いて1倍未満。うちの地元の伊達高校も0.53倍止まりですか…定員が240人と多すぎる点が心配だったのですが、やはり低倍率になってしまいましたね。
その一方で、橘、福島西、安積黎明、郡山、郡山東、磐城桜が丘といった地域二番手、三番手クラスの進学校は、いずれも高倍率。多くの受験生が公立高校に求めているのは大学への進学指導なのかな…と思ったりもします。


令和5年 福島県 合格できる 直前編 数学・英語・国語





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.02.08 19:13:32
コメント(0) | コメントを書く
[福島・宮城の地元ネタ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.