5742804 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

選択的夫婦別姓 New! 七詩さん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
目玉おやじ(株) 目玉おやじさん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Freepage List

Headline News

Calendar

Category

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN@ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩@ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN@ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN@ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2023.05.12
XML
テーマ:人口減(144)
4月1日現在の推計人口、各市の発表では郡山市がいわき市の人口を抜いたのですが(なお、福島県の発表では抜いていません)、5月1日の推計人口では再びいわき市がトップに返り咲いたとのことです。
ただ、その原因が、個人的にはちょっと不可解に感じました。地元紙の記事を引用すると「(5月)1日現在の推計人口は郡山が前月比225人減に対し、いわきは133人増。4月中の出生数から死亡数を引いた『自然動態』は郡山153人減、いわき235人減で郡山の方が減少幅は小さかったが、転入者数から転出者数を引いた『社会動態』は郡山72人減、いわき368人増だった」とのことなのですが、4月中の人口異動で郡山市が社会減を記録したことが、非常に疑問に感じたんですね。
年度替わりは転居を伴う異動が多い時期。転居前に転出届、転居後に転入届を提出するケースが多いから、特に郡山市のような福島県全体を管轄する営業拠点の多い都市においては3月中は社会減、4月中は社会増を記録することが普通。事実昨年までの直近5年間の4月においては、

2018年 転入1,767人 転出1,507人 +260人
2019年 転入1,987人 転出1,430人 +557人
2020年 転入1,848人 転出1,518人 +330人
2021年 転入1,744人 転出1,376人 +368人
2022年 転入1,582人 転出1,473人 +109人

と毎年社会増だったのに、今年は

2023年 転入1,476人 転出1,548人 ▲72人

だった訳でして…
また、3、4月を合算した社会増減も、今年は減少幅が増しています。これも2018年以降についてみていくと、

2018年 3月▲882人 4月+260人 合計▲622人
2019年 3月▲725人 4月+557人 合計▲168人
2020年 3月▲530人 4月+330人 合計▲200人
2021年 3月▲529人 4月+368人 合計▲161人
2022年 3月▲511人 4月+109人 合計▲402人
2023年 3月▲440人 4月▲ 72人 合計▲512人

といった状況。
この傾向を見るに、コロナ禍で各企業の業績が悪化したせいで営業拠点のリストラが進み、ここ1、2年で郡山市は「県の地方中枢都市」の座から転落しつつあるんじゃないだろうか?と思ってしまった次第です。じゃなきゃ、4月中に社会減なんて、ちょっとあり得ない事態です。


【中古】 武器としての人口減社会 国際比較統計でわかる日本の強さ 光文社新書834/村上由美子(著者) 【中古】afb





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.05.12 15:51:39
コメント(0) | コメントを書く
[福島・宮城の地元ネタ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.