5742311 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ニュース雑感~最近… 七詩さん

コロナ鍋 目玉おやじさん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Freepage List

Headline News

Calendar

Category

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN@ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩@ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN@ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN@ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2023.09.18
XML


こちらのエントリの続編として、郡山、山形、盛岡、福島、秋田の5都市圏に限定して進学校ネタを書くことにします。
5都市圏のトップ進学校における卓越型国立大の合格者数最下位が安積であることは前回書きましたが、実は二番手校も、同様の傾向にあります。2020~2023年の合格者数について以下紹介すると、

郡山都市圏(安積黎明)  5人⇒12人⇒23人⇒19人 年平均14.75人
山形都市圏(山形南)   19人⇒28人⇒14人⇒32人 年平均23.25人
盛岡都市圏(盛岡三)   23人⇒24人⇒25人⇒11人 年平均20.75人
福島都市圏(橘)     7人⇒8人⇒10人⇒11人 年平均9.0人
秋田都市圏(秋田南)   13人⇒19人⇒35人⇒21人 年平均22.0人

となっており、トップ進学校の、

郡山都市圏(安積)   43人⇒61人⇒62人⇒48人 年平均53.50人
山形都市圏(山形東)  64人⇒89人⇒70人⇒85人 年平均77.00人
盛岡都市圏(盛岡一)  69人⇒80人⇒99人⇒82人 年平均82.50人
福島都市圏(福島)   63人⇒76人⇒50人⇒51人 年平均60.00人
秋田都市圏(秋田)   70人⇒92人⇒58人⇒58人 年平均69.50人

を合算すると、

郡山都市圏 年平均68.25人
山形都市圏 年平均100.25人
盛岡都市圏 年平均103.25人
福島都市圏 年平均69.00人
秋田都市圏 年平均91.50人

で、郡山と福島以外の各都市圏の差はさらに広がる形になります。
これ、卓越型国立大にとどまらず国公立大の合格者まで敷衍すると、もっと残酷な地域差を痛感できます。各都市圏における今年国公立大の合格者数が多かった5校を順に並べてみると、以下のようになります。

郡山都市圏  安積黎明202人 安積154人 郡山83人 郡山東59人 日大東北46人
       5校合計544人
山形都市圏  山形東183人 山形南160人 山形西116人※ 東桜学館83人※ 寒河江76人※
       5校合計618人
盛岡都市圏  盛岡三245人 盛岡一174人 盛岡四150人※ 盛岡北106人 盛岡中央80人
       5校合計755人
福島都市圏  福島213人 橘163人 福島東75人※※ 福島成蹊60人 福島西28人
       5校合計539人
秋田都市圏  秋田210人 秋田南165人 秋田北118人※ 秋田中央96人※ 秋田西30人※
       5校合計619人
 ※は現役合格者のみの人数 ※※は現役合格者のみかつ2022年の人数

という人数で、郡山都市圏は辛うじて福島都市圏と互角ですが、都市圏内の人口を考慮すれば率的には5都市圏中最下位と言っていいでしょう。
ここまでだと、「山形、盛岡、福島、秋田の4市は県庁も国公立大もあるからなぁ…」と、地の不利を嘆くだけで済むのかもしれませんが、郡山都市圏同様県庁も国公立大もなく、かつ人口が半分強に過ぎない八戸都市圏を見ると、

八戸都市圏  八戸184人 八戸北116人※ 八戸東94人※ 八戸工大二30人 八戸西20人※
       5校合計444人
 ※は現役合格者だけの人数

と、意外な健闘ぶり。しかも八戸都市圏内には八戸高専(今年国公立大編入実績50人)があるし、都市圏内からの通学者がいる都市圏外の高校に今年国公立大合格者数(現役のみ)が84人の三本木や52人の三沢もあることを考えると、郡山都市圏の低迷は必ずしも県庁や地元国公立大だけの影響ではないことがわかるかと思います。
では、どういった原因が考えられるのかと調べてみると、郡山都市圏の高校って、浪人率が低いんですよね。八戸以外の各都市圏の二番手校までの高校における今年の国公立大の既卒合格者数を拾ってみると、

郡山都市圏  安積21人  安積黎明3人 計24人
山形都市圏  山形東44人 山形南21人  計63人
盛岡都市圏  盛岡一44人 盛岡三11人  計55人
福島都市圏  福島43人  橘9人    計52人
秋田都市圏  秋田36人  秋田南22人  計58人

と、ダブルスコア以上の開きがあります。つまり、郡山以外の各都市圏では、「志望大学に合格するために浪人も辞さず」のスタンスを取る受験生が珍しくないのに対し、郡山都市圏ではその傾向が薄いんですね。明らかに。この辺の構図、詳細がもう少し解明できれば…と思っております。


【中古】[CD]谷村新司・金子由香利/三都物語・再会





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.02 16:56:23
コメント(2) | コメントを書く
[福島・宮城の地元ネタ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.