1399227 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

小さな宝物

小さな宝物

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

カレンダー

プロフィール

ちびえみ。

ちびえみ。

カテゴリ

2008年05月03日
XML
カテゴリ:TB
秋~冬はもちろんのこと、春も乾燥肌さんには
なかなか厳しい季節ですよね。
乾いた風が強い日も多いですし、紫外線も強くなりますし。

そもそも乾燥肌さんって代謝が悪い状態なので
身体に毒素をため込みやすい状態になっているんですって。
(何となく解る気がします、自分自身がそんな気がする)

なので肌に対する刺激にとても弱いんだそうです。
バリアがないみたいな状態なんですよね。

なのでお風呂に入る時に気をつけることは

ひらめき熱い湯にはつからない

ひらめき肌に刺激のある成分の入浴剤は避ける(硫黄など)

ひらめき身体を温める炭酸系の入浴剤を避ける

ひらめき温泉に入る時も上記の点にご注意を

刺激を与えること、身体を極端に温めてかゆみを増す恐れが
あることを避けることが大事かなあと思います。
そんな私が乾燥肌さんにおすすめなのはやっぱりきらきら半身浴きらきら

38~40℃のぬるめのお湯でのんびり半身浴して
汗をかけば身体の毒素も抜けるし一石二鳥ですね(*^_^*)
ただし半身浴も長すぎは禁物です。
長ければ長いほどいいってものでもないのでご注意を。
やっぱり20~30分くらいがおすすめかな。
入浴剤は香りの良いものや、保湿成分のあるものを
何種類か気分で選べるといいですね~♪
お肌に刺激の少ない天然成分のものを選びたいです。

あと、身体を洗うときはタオルでごしごしこすらないNGこと。
私は以前はナイロンタオルでごしごししていて失敗し
その後木綿のタオルを使っていたのですが今は手で洗ってます。
そして洗い残しがないようにしっかり洗い流すこと。
シャワーの温度もぬるめに設定しています。

そういえば身体を洗う石けんやタオルには気を遣っていたけれど
意外と盲点だったのがシャンプーかなあ。
以前から無添加のものがいいとは思っていたんだけど
なかなか使うきっかけがなく市販の普通のシャンプーを
適当に(^^ゞ使ってたんです。
でも先日TVを見ていたら頭皮ってお肌の中でも特に弱い部分で
もろに添加物などを吸収しちゃうんですって・・・。
それを聞いて乾燥肌ならなおさらよくないんだ~って思って
今はシャンプーバーを使ってます。
石けんで髪を洗うって大丈夫なのかなあって不安はあったんだけど
使ってみたら目からうろこ。
泡立ちはとてもいいし、石けんにしか出せないキメの細やかさだし
最初はきしむ感じがしたけどどんどん髪に潤いが出てきたんです。
以前は乾燥して絡まりやすい癖毛だったのに今は指通りがよくなってきました。
こんなだったらもっと早くからシャンプーバーにしておけば
良かったなあって思います。


固形シャンプー プチパレ


arau.せっけんシャンプー レギュラー


そしておすすめの入浴剤&ボディケアウオッシュはバストロジー

 

ボディケアウォッシュは最初から泡で出てくるから石けんを泡立てる
手間がはぶけてラクチン、しかもとってもキメ細かい泡。
それを手でやさしーくなでるように洗います。
(もちろんタオルに適量とって使いこともOKです)

入浴液は皮膚保護成分の天然クレイが入浴後の急激な乾燥を防いでくれて
保潤成分も入っていますよ♪

乾燥肌の方は是非使ってみてくださいね(*^_^*)

※「ケンブロBATHTOLOGY(バストロジー) トラックバックコンテスト参加中」

今までのバストロジーに関連する記事

ひらめき乾燥肌さん注目のバストロジー
ひらめきバストロジーの使用感
ひらめき乾燥肌さんにおすすめケア~お風呂上がり編~














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年05月04日 00時15分33秒
コメント(2) | コメントを書く
[TB] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.