2490505 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.06.13
XML
カテゴリ:放射能★動画


原発事故が起きてから
自然の放射線が存在し、日常受けている。 それが多い地域もあります。と
そういった自然の放射線と、原発事故で放出された放射性物質による人工的な放射線を
一緒にして 比較し、説明する報道などを見ていて ??? 疑問に思っていました。

詳しい事は分からないけれど、全然違うんじゃないか?と 本能的に感じていました。
自然のものは害を受けにくく 人工的なものは害を受けやすいんじゃないか?と感じていましたが
この動画を見て、やっと納得がいく答えをもらえました。

http://www.youtube.com/watch?v=IV4N63urYjQ&feature=related

●人工放射能は体内に濃縮・蓄積する
●自然放射能は体内に濃縮・蓄積されない






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.15 13:13:47
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 市川先生の話は正しいですか?   もずく さん
大学院で放射線を勉強した知人が言うには、人工放射能と自然放射能に違いはないそうです。蓄積も。もし違いを発見できたらノーベル賞とれるそうです。

体内に蓄積されるかされないかが違うと言っているのは市川定夫先生だけですよね?それだけでもちょっと怪しいと思いませんか?

それでも”本能的に””感情的に”「違う」と信じたいのでしょうけれど。 (2011.06.17 22:52:06)

 Re:市川先生の話は正しいですか?(06/13)   minto* さん
もずくさん

放射能が内部被曝などで体内に取り入れられた場合 蓄積されるということは
市川先生以外でもおっしゃっていますよね ということは

放射線を勉強された お知り合いの方がおっしゃるように
人工放射能と自然放射能に違いはないとすれば
自然の放射能も 体内に取り込めば蓄積してしまうことになり
人工の放射能と合わせると 蓄積量が増えますね。
かえって その意見の方が怖くなりました。  (2011.06.17 23:05:00)


© Rakuten Group, Inc.