147741 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

colorful days ~ 絶滅危惧種★専業主婦(注:ちょっと在宅ワークしてる)の加齢なる日々

colorful days ~ 絶滅危惧種★専業主婦(注:ちょっと在宅ワークしてる)の加齢なる日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

かじあん33

かじあん33

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

北海道を食べよう! ごっくんべあーさん
手当たり次第読書日… scratchさん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:マヤ暦の元旦(07/26) what's safer viagra or cialisciali…
http://buycialisky.com/@ Re:おひさしぶりです(08/26) cialis para que sirvecialis with 4 free…
http://buycialisky.com/@ Re:サプライズ☆プレゼント(02/14) cialis silagra cumwithus comallegra cia…
http://buycialisky.com/@ Re:ポッキー&プリッツの日(11/11) cialis 20mg preis cffree sample generic…
http://viagrayosale.com/@ Re:マヤ暦の元旦(07/26) viagra fluconazol <a href="htt…
2014.01.13
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

実家から戻りました。


最後に、実母と衝突してしまい、表面上は普通に会話してお別れしましたが、互いにしこりを残したお別れでした。



私が実家で楽していたぶん、母の負担が大きかったようで、母の不満が他の家族に漏れだし、私も、私には無理していい顔をしているくせに、そんな母に苛立ちを感じ、文句を言ってしまい…、



とは言え、半ば以上、私が悪いのは確かです。



母に甘え過ぎていたし、実家に長く居すぎました。



今年から息子が小学校へ入るから、もうこんなに長く泊まるのは最後だから、と自分では考えていたのだけど、

日数がどうというより、母へ感謝や気遣いが欠けていたんだな、と思います。


 父にも、お母さんを気遣ってやれ、と言われました。





…だけど、そんな母や実家の家族には言えないけど、


言い訳でしかないかもしれないけど、


私の立場も、何か一言でも労ってほしかったな。



知り合いのいない土地を転々として、日中一人で子育てして、自分や子どもが体調悪くてダウンしても、実家の母など誰も頼りにはできない日々。


 親しくなった人がいても、病気になった時等、お互い子どもがいてはあてにできない。そして、そんな人とも転勤がくればお別れ。



祖父母が孫の様子を見にきたり、行事にきてくれることも、遠いから、一年に一度、あるかないか。(義母など一度きり)



行き来にはお金がかかることだし、これはら高齢の親たちには全く求めていないことだけど、内心は、子どもたちのことを思うと、ちょっと寂しい。



だからこそ、自分が年に一度でも帰省する日を、すごく楽しみにしていて、ようやく実家で一息ついた時は本当にホッとした。いつもはりつめていたんだなあ、と実感した。



そこで普段会えない人々に会っておこう、映画も見とこうとか、欲張り過ぎたのだろうけど。



実家の父は転勤などなくて、広島から一歩も出たことのない家族だから、


普段地元を離れている人が、実家にたまに帰省する時の思い入れというのか、気持ちなど、解ろうにも解れないんだろう。



それどころか、北海道等、赴任していく先々でいろいろ旅行して楽しんでいるくせに、実家でも遊びまわりたいわけ?! と言わんばかり。



人の、良さそうに見える表面だけを見ている。



それが、私にはちょっと悲しかったし、さびしかった。



 
 
転勤のある人と結婚をしたのは自分でしょ、と言われればそれまでだから、言わないけれど。


でも、お金があるから旅行をする訳でもないんだよ。


 普段は父母よりも、よっぽど始末してますよ(笑)



でも、これを機会に、自分は結婚したんだから、自分の夫と子どもたちと、しっかり家族になっていこう、と決めました。


慣れ親しんだ実家や、故郷があることに感謝して、また訪れるときは、家族の手助けをするとして、


だけど、私にとってはもはや、「ふるさとは遠きにありておもうもの」、


甘えにいく場所ではないんだと、肝に銘じます。



もっとはやく決意しろよ、というところですが(-_-;)



そして、家族の構成員一人一人が、「察してちゃん」と化して被害者意識で人に八つ当たる前に、適切な意思表示ができるような、誰も自己犠牲しない、オープンに助け合える家族となりたいと願います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.01.14 00:00:57
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.