147626 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
March 3, 2008
XML
カテゴリ:マンガ(その他)

レンレン

子供の目を盗んで、思わず買ってしまった。

ガチャガチャ1回200円もするんだもん。

お父さんのはアクセサリー。

子供のはゴミ。

だって、子供のはもうじいちゃんに買ってもらったのやら、死屍累々ですよ。



他にも田島くん、阿部くん、花井くんがあみたい。

また見つけたら買っちゃいそうだなぁ。

田島くん欲しいな。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 3, 2008 12:46:51 PM
コメント(6) | コメントを書く
[マンガ(その他)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:レンレン   きょん太 さん
200円て、なにげに高いと思うのはきょん太だけ?(--;)
でも一番くじは一回500円だし…200円で高いなんて言ってられないのかも(^^;)
大人は景品大事にするからいっか(^ω^*)
田島くん、くるといいっすね!
きょん太は最近、ガシャポンミニの“ミニ”が謎です…ミニって何?みたいな(゜Д゜;;) (March 3, 2008 05:05:46 PM)

 思う思う   赤かったヘッドバンガー さん
なんか、100円玉二枚入れるのにすごい抵抗が・・・

でもこんなに細かく色塗って、いくら中国製だとは言っても、それなりにコストもかかってるんだろうな、とは思っても、なんか高く感じる。

えっと、ガシャポンミニってなんですか?
ビッグがあるのですか?

たしか子供の頃は20円のはカプセルが今に比べてずっと小さかったような・・・。 (March 3, 2008 08:31:36 PM)

 Re:不思議   ヵヱιレ さん
★小さいガチャガチャは覚えてるのにどうして「うまい棒」と「ビックリマンチョコ」は覚えていないのだろう[赤]さん‥
*
「ビックリマン」‥後年シールは“闘将シリーズ”みたいなのになったけど(それの漫画も有った)、初期は細密画だったよ──柱の傷とか畳の焦げとか襖の穴みたいなのが可成りリアルに描かれてた
それを実際の畳とかに貼ってオトナが「コラッ!」と云うのを笑って「実はシールでした~」と言い返すと騙された腹立ちでまた怒られると云う図式
いくら注意されても教室の中にまで貼る子もいっぱい居た
ひと頃の「遊戯王カード」みたいに学校ぐるみで禁止するとこも出たくらいの勢いだったんだから知らないのは可成り不思議
*
[赤]さんの地域が陸の孤島だったのか?意図的にそうされていたのか?
漫画家の吉田秋生は幼い頃に地域ぐるみで甘い物を隠されていて、骨煎餅や炒り豆がおやつだったとか
TVのCMで見るソレは文字通り別世界の存在だと思っていたらしい
なんかそういう大人の意図に思い当たる節は‥?って私も引っ張るなぁ~ (March 4, 2008 03:56:47 AM)

 ちゃうちゃう   赤かったヘッドバンガー さん
ヵヱιレさん

ビックリマンはしってるよ。でも流行になったのはなんか学年が違うかったような気がする。

でもそのいたずらシールは思い出した。
あったあった。
でもそもれ禁止されるほどだったかな・・・
単に一緒に遊んでる仲間達が集団でスルーしただけかもしれないけど、とにかく割高(シールに興味がないもんだから)なお菓子と言う印象。

中学の頃はちょうど不良全盛期。
たぶん、通っていた中学史上、最高の荒れ方をした。
ビーバップもどきが大量発生。

そのプレ段階であった小学校高学年まではまさに平和な社会だったのだけど、ちょうど体罰が禁止され学校の歯車が壊れた。(と思う)
その頃不幸にも体罰によって方目をほとんど失明すると言う事件もあり、それが中学で野放し状態をつくってしまったのだろうか?

中学校ではもはや、悪いことをしている生徒がいるのに先生は何も出来ない。ただひたすら話し合いを求めると言う、奇妙な構図が出来上がった。
いまさらながらバカチンを怒れないこと自体教師の存在意義を否定しているようなものだと理解するが、当時はこれが社会なのだと思ったものだ。

この大事な大事な思春期に夢をもてなかった少年はやがて、こころの中の子供心と同一化してファンタジーオッサンになったのでした。(笑

ウィキペディアによるとビックリマンが大流行した「悪魔VS天使シール」はちょうどその頃、85年の発売だそうで、オレらはもうシールで遊ぶ年代じゃないですね。
それまでは流行と言うほどじゃなかったみたいですから、これも地域差があったんじゃないですか?
(March 4, 2008 10:02:08 AM)

 Re:思う思う(03/03)   きょん太155 さん
赤かったヘッドバンガーさんへ♪
いやいや、名前に“ミニ”ってついてもお値段は200円なんだよ、赤さん(--;)←酷くねっすか?(泣)
ONEPIECEのガシャポンミニは、フィギュアにカードにメダル五枚だそーです…ミニなら100円にしてよ~っp(≧△≦)p (March 5, 2008 10:16:03 AM)

 それって、何がミニ?   赤かったヘッドバンガー さん
きょん太155さん

何がミニなの?
サービスがミニなのか?
設置スペースがミニなのか?
利益はビッグなのか?

やっぱり200円は高いってばよ。
(March 5, 2008 11:28:44 AM)


© Rakuten Group, Inc.