313552 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

汝の人生ひょっとこの如し

汝の人生ひょっとこの如し

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

QLOOKアクセス解析

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

2008.12.27
XML
カテゴリ:落語の話題
順調に有楽町到着。
一年の疲れを「てもみん」95分でほぐしました。
ほとんどいびきをかいて寝ていたようでゲス。

ぴったりのタイミングでよみうりホールに到着。
1100名のキャパがほぼ満席。
口上でも話がありましたが、
正直このキャパが埋まるのは談春師の人気でしょうね!

市馬師、談春師も仕事納めとのこと。
オイラも三人集の昼夜が落語会の聴き納めです。

13:02-16:17
---------------
口上(18分)
談春-明烏(41分)
市馬-三十石(32分)
---仲入り---
三三-双蝶々(上)(40分)
・雪の子別れ
談春-権助魚(25分)
三三-双蝶々(下)(17分)

「三十石」はやはり上方落語の方がはまります。
「権助魚」ではちょっと睡魔が...。
「双蝶々」は面白い話ではないと思いますが、
三三師なら聞けます。「アノネ」が多いけど。

中食(ちゅうじき)は売店のパン一個だったので、
夜の部までの間に短時間で吉野家で腹ごしらえ。

17:12-21:33
---------------
口上(16分)
談春-除夜の雪(34分)
市馬-掛け取り2008(35分)
・談志物真似入り
---仲入り---
三三-鼠小僧(上)
蜆売り(36分)
談春-棒鱈(17分)
三三-鼠小僧(下)(22分)

「除夜の雪」なんかしんみりといい話でした。
「掛け取り2008」談志師のものまねちょっとビミョーでしたね。
「鼠小僧」この若さで聴かせますねえ!
十一代目小三治は決定ですね!
「棒鱈」はやっぱりさん喬師が、オイラは好きです。
でも、寄席に出ない春さんが、どんな風に間に挟まれて
噺をするのか、それだけでもわくわくものでした!

総じて、今年一年、地理的なハンディにも負けず
よく落語会に行けました。
また、今回のこの三人集が聴き納めで満足です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.28 02:11:20
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.