913680 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

た”いこ”ろう

た”いこ”ろう

Freepage List

Category

2010/07/30
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

おじいちゃんにもらった年代物の扇風機。数年前に整備をしていたものの、再び異音が出てくる始末。軸受けの油切れと推測し、分解清掃を試みてみました。

s-001.jpg

カウル(?)を外した状態。ダイキャストのしっかりしたボディです。

シャフトに付いた酸化して劣化したグリースを綺麗に取り除き、モリブデングリースを塗布。

s-002.jpg

元の状態に組み付けて、スイッチ・オン!

s-004.jpg

異音は消え、スムーズに回るようになりました。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/07/30 09:53:46 PM
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:扇風機の分解整備(07/30)   ZoSoBowZ さん
さすが、この時代の製品は電子部品がないから
「壊れるところがない」ですもんね~。

ちょっとしたグリスアップで復活するあたりが見事です。
(2010/07/31 06:57:16 AM)

Re:扇風機の分解整備(07/30)   k’z-cyclist さん
ん~、懐かしい扇風機ですね!
良いものは時代を超えて活躍しますよね。
大事にいつまでも使い続けて下さい!! (2010/07/31 09:31:00 AM)

Re[1]:扇風機の分解整備(07/30)   た”いこ”ろう さん
ZoSoBowZさん
今の工業製品と全然違いますね。やたらと金属を多用してたり、キラキラしたメッキの装飾が施していたり・・。今の工業製品では考えられないほどコストが懸かってます。やたら重いし・・。
今じゃ、絶対こんな工業製品は作れませんね。 (2010/07/31 03:40:16 PM)

Re[1]:扇風機の分解整備(07/30)   た”いこ”ろう さん
k’z-cyclistさん
この時代の工業製品の魅力は電子化されてなくって機械式で動くようになっていることですね~。

作り手の長く使って欲しいという願望が分解して、良く分かります。丈夫で、修理出来るような構造になっています。
ただ、スピードコントローラーに抵抗を使っているので、エコじゃないですね~。今の技術ならインバーターとかで消費電力はかなり少なく出来るのでしょうが・・。 (2010/07/31 03:48:57 PM)

Re:扇風機の分解整備(07/30)   ハルクイン さん
ご無沙汰です!

この前、ホームセンターでなにげに扇風機を見たら、使用年数だか耐久年数みたいなのが書いてありました。
確か「4年」って書いてあったので、短っ!て、驚きました。

最近のは、安全性からか、回したまま移動させるくらいで、すぐに羽が折れたりします。
やはり、我が家でも、現存している、この時代の扇風機が結局、重宝しているような気がします。 (2010/08/01 12:07:45 AM)

Re[1]:扇風機の分解整備(07/30)   た”いこ”ろう さん
ハルクインさん
クラシック・扇風機の発火火事の多発により耐用年数表示が義務化されたようですが・・。
扇風機事故報告;http://www.jema-net.or.jp/Japanese/kaden/productsafety/pdf/ps_fan.pdf
税制上の減価償却の年数をそのまま耐用年数にしているのは何ともいただけないと思いますが・・。
燃えないようにメンテナンスしながら大事に使いたいと思います。
コードとかの劣化も怖いですが・・。 (2010/08/01 11:55:37 PM)

Re[2]:扇風機の分解整備(07/30)   三菱エレベーター さん
た”いこ”ろうさん
>ハルクインさん
>クラシック・扇風機の発火火事の多発により耐用年数表示が義務化されたようですが・・。
>扇風機事故報告;http://www.jema-net.or.jp/Japanese/kaden/productsafety/pdf/ps_fan.pdf
>税制上の減価償却の年数をそのまま耐用年数にしているのは何ともいただけないと思いますが・・。
>燃えないようにメンテナンスしながら大事に使いたいと思います。
>コードとかの劣化も怖いですが・・。
-----
扇風機は、昭和時代、かなり高かったんですね。でも、かなり高額だった扇風機を発火事故のために捨てるのはもったいないんです (2013/03/22 04:28:28 PM)

Comments

た”いこ”ろう@ Re:MTB ハブ・シールドベアリング交換(11/16) すぎさん、コメントありがとうございます…

Recent Posts

Favorite Blog

危なかった~~(汗) New! tiexperienceさん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.