【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

コメント新着

 蕩尽伝説@ Re:切腹 面倒だから全員切腹したまい。
 faust@ re: 波多陽区に斬ってもらいましょうか?
 sakana@ Re[1]:へへーっ!そうなんだあ。(10/21) >脳の器質障害が原因なら、このように治…
 sakana@ 自己レスですみません ニキリンコさんが「喉が渇いた」という感…
 sakana@ こんにちは この方の場合、「自分にも背中があること…
2004年09月13日
XML
カテゴリ:切り抜き
2004年(平成16年)9月9日(木曜日)
諏訪正人「ごみ箱と民度」(夕閑コラム)より引用

東京では東京オリンピック(1964年)ごろまで、各戸の前にコン
クリートの箱に木製のふたのついたごみ箱があったが、「オリンピッ
クなのに、家の前にごみ箱があるのはみっともない」と時の建設相
のツルの一声で撤去され、プラスチックのバケツや袋による容器収
集に切り替えられた。

地下鉄サリン事件以後、駅や道路、公園からごみ箱が次々に消えた。
いま、東京地下鉄の駅には自販機のわきに、空き缶や瓶を入れる猫
くぐりのような小さな穴があいているだけだ。(……)

東京駅を出て、丸ビルから有楽町へ高級ブランドの並ぶ街を歩いて
みた。ここにもごみ箱はない。おしゃれな街にごみを捨てる無粋な
者はいるはずがない、ごみ箱がなければごみは出ないと思っている
ようだ。

1億円提供されても「見た覚えはない」と頭から否定する政治家、
目視点検だけで大丈夫と判断する関西電力美浜原発の関係者。東京
五輪の建設相ではないが、見えないものは存在しないという哲学が
幅をきかせている。

ごみ箱なんか存在しないという日本。なるほど外国よりも民度が高
い。(おわり)


こうした「ボクちゃんには汚いものなんか何も見えない、見えない
ものは見えない、見えないんだもーん」と言って、すべてをなかっ
たことにする、そして汚物をすべて隠蔽しようとする「見えない哲
学」に対抗するには「これがお前のひり出したものだ、ようく見や
がれ」と言って投げつける「クソくらえの哲学」で闘うしかない。
みなさん、街路にじゃんじゃんゴミを捨てましょう。これ以上はっ
きりした不服従と抵抗の表明はほかにない。(蕩尽亭)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年09月13日 19時35分07秒
[切り抜き] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.